思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。




 

  

 

 こんにちは。

 一宮市では 来週 21日~23日が 公立中学の期末試験です。

 よって

 今週末はみんな頑張って勉強している、

 している している

 と思いたい。(>_<)

 

 

  小学校から勉強しているから、かなり自信をもっていた。

 新中1のR君。

 英語も幼稚園の年中さんから教室にきてくれてました。

 英検4級も昨年の秋に取得しました。

 

 そして 中学生になり 

 小学校の頃はどのテスト(小学校ね)も

 90点以上をとっていましたので

 勉強というのは、

 

 テスト前に1時間くらい、教科書やドリルをみて

 暗記したり 問題を解けるようにするくらいでした。

 それで 十分に点数が取れていたので。

 

 初めての中間試験(5科目)で

 

  英語だけが90点以上で、あとは・・・

 だったのです。

 結果は257/306 だったので 本人は大ショック、

 お母さまが大大ショックでした。ガーン

 

 

 

 

  勉強の仕方を知ること。

 中学生になると 中間 5科目。期末 9科目

 が まとめて2日間~3日間かけて テストとなります。

 小学校のように 前日に暗記では 無理なのですね。ショボーン

 

 勉強のコツは

 「×を〇にするために問題を繰り返し解く」

  解くことが テスト勉強の中心

 ですので

 

 

ポイント1

  2週間前から計画をたてて 何をどこまでやるか 決める。

 

 そして R君は 計画表がすでに出来ていました。(学校で提出するらしいので)

 でも そこで 中間テストの時と明らかに違っていたのは

 

 自分で学校の教科書やワークのページを書き込み 

 できた所は/で決して

 できなかった所は で土、日にやるように加えられていました

 

 彼がやる気になったもう1つの理由は

 

 ●ポイント2

  中1生の「英語の出遅れ」がなかった事。

 R君の強みは フオニックスを使って(音を使って単語が書ける)

 英単語がほとんど書けることでした

 

 英語はとにかく90点以上取れる自信があったので

 他の教科に力が入れられました。

 

 

 そして 初めてのお子様が中学生になった 

 お母さまのできるサポートは

 

 ●ポイント3

  時間管理のサポート

 が大切です。

 本人が お母様に 「問題出して!」とか 「〇つけしてくれる?」

 など お願いされずに 一人で 黙々している場合は

 

 時間管理をしてください。

 

 別室でやっている場合は

 1時間おきに お茶をだすか 

 「声掛けをする。」=「ごはんの時間だよーー。」などね。

 

 

 そして

 「早寝」の実行サポートです。

 生活リズムを崩して日中ウトウトしてる子どもは

 勉強が完璧だっとしても 成績が伸びることは

 ア リ マ セ ン ...( = =) 。

 

これは 高校入学してからでも 同じで 

夜中の2時、3時まで勉強して 定期テストは 何とか点をクリアするんですが

 

結局 共通テスト前日も 夜中まで 勉強して

当日 気持ち悪くなり 点数がとれず 

 

という生徒がいました。

 

 

 この「早寝」は 習慣にしていかないと

 体が覚えないのですね。

 

 

 

 

●ポイント3

  スマホ制限は「お母さまから子どもへのプレゼント」

 スマホを使って 調べるという理由で使われている場合は〇ですが

 

 

 試験勉強中にスマホで調べる事はまずないので

 

 自室にスマホを入れない

 

 寝室にもスマホは持ち込まない。

 

 

 マッ 色々と制限しておりますが、やっぱり

 

  結果よりも 過程を褒める

 結果はどんな時も必ずついてきますが、

 

 それよりも まず 自分で計画をたてて やり通したならば、

 それを 認めて 褒めてあげてましょう。

 

 結果がでたら、その結果から 次は どのようにしたらよいか 

 また 自分で対策を立てられるように サポートしてあげればいいのです。

 

 

 自分で 考えて やり通す力 「思考力」 

 この場合はこれを使う「判断力」 

 

 がつくと思います。

 

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

この講座を受けると

 

ダイヤオレンジ勉強をめぐる、親子のバトルがなくなります

ダイヤオレンジ無駄な塾代・習い事代がかからなくなります

ダイヤオレンジご自身の教育方針に自信が持てるようになります

ダイヤオレンジ息を吸って吐くように、家庭学習に取り組むようになります

ダイヤオレンジ子どもの自己肯定感が上がり、精神が安定します

ダイヤオレンジわが子の将来に明るい見通しを持つことができるようになります
 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

  

 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。





 

 

 

 

 こんにちわ。ほっこり
 夏休みが始まって もう10日も経ちました。

 すでに今日は 出校日というところが多いのではないでしょうか?

 

 

 この40日余りの夏休み。あと30日か。。。

 受験生にとっては 自分の目標(志望校)の為に時間を勉強に費やせます。

 

 ※神時間力 「星 渉」 より

 

 

 得たい結果=志望校に到達する為の学力をつける

 投資する時間=1日○○時間勉強して ××までを完全理解する為に使う時間。

 行動レベル=志望校に合格するために必要な内申点、学力をつける為にたてた

          計画を遂行する。

 

ので 受験生にとっては もってこいの 夏休み 夏休み 夏休みィ~。

 

ですが、そうではない 中1・中2・高1・高2の お母さま達は 

 

 

「この夏休み 部活に一生懸命で、宿題もやったのかどうか?」ショボーン

「2学期からが 心配だわ。」ショボーン

 

というお声が多いです。

 

 何故イライラするのか?

 【お子様と自分の同一化】

 これは 私もよくわかります。まさに8年前の私です。

 

 「なぜ? できないの?」

 「ちゃんと宿題をやっていれば わかるでしょ?」

 「私が高校生の頃は もっとできたのに」 滝汗

 

 

 

 

 親目線から子ども目線になる

【自分が高校生だった時の事を思い出して】

 そうなんですよね。私たちは親になって、もう○ン十年です。
 高校の時を思い出してみましょうよ。

 

 

 「部活終わりとか もう暑くて何もやる気にならなかったし。。」

 「友達との事で悩んでて、勉強どころではなかったし。。」

 「行きたい大学はあっても、やる気にならなかったし。。」

 

 とまあ、親に言えない事も多く。

 

 横から 親に口出しをされようものなら イライラマックスドンッ 

 もうしゃべらない!

 部屋へ速攻でしたね。

  

 

 

 

 

 

 ではどうすればいいの?

 【心配せずに相談にのる】

  つもりでいましょうよ。子供はいつか自立していきます。

  いつまでもお母さんの言う通りにはならないので、ちょっと年上の先輩として

  相談にのってあげましょう。

 

  

  でも 

  「宿題もせずに スマホばかりみて ダラダラしてるのみると イライラします。」プンプン

 

 

 

  【見ないでおきましょう】

  気になるのはわかります。でも それは 子どもの問題です。

  お母さんの問題ではないので、静観です。

 

 

  なかなかトレーニングが必要です。

 

 

  あの時の私は 自分の部屋でひたすら 仕事をしておりました。

  仕事がない時は 好きな音楽を聴いたり、本を読んだりしておりましたよ。おーっ!

 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら
 

 

 

  ダイヤグリーン英検を受験勉強と一緒に取得したい方は

   下差し

 

 

 

 

 

     ダイヤグリーン子育てに悩んでいるお母さまに

     

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

  

 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。




 

 

  2学期の中間テストも終わり、全員結果がでてきました。

 そこで 中2のあるお母さんからの 質問です。

 

「定期テストは5教科で420点。学年360名中30番以内にはいってます。
愛知県全県模試は偏差値60以上でした。

  なのに、内申点が31しかありません💦」悲しい

 

 

 

 

5教科以外の4教科については

点数はとれますが、実技はとにかく評価が低いです。

 

 

1年生の懇談会で担任から

「挙手をしない子は授業に参加していないと同じです」

ともいわれました。。

 

 

要するにウチの子は積極性がなく、先生に好かれないようです。

 

 

目立つのが苦手なこの子でも、できる事がありますか?悲しい

 

 

という相談でした。

 

 

ちなみに希望高は 一宮西高校です。指差し

 

 

 

  本人は希望校を望んでいるのですか?

 

ちょっキツイ言い方ですが、しっかり現状を把握して 

対応をしていったほうがいいですね。ほっこり

 

 

内申が31なら5科の3教科で4が3つ。補助教科が3ないし2ではないでしょうか。

 

もし 本人が望んでいるのならば、

伸ばしたい教科の担当の先生に詳細を聞くともっとやることが見えてきますよね。

 

 

希望校がお母さんの希望で、本人もそこまで思っていないならば、

現状は不思議ないです。

 

 

 

  3年間通うのは本人です。

 

 学校の偏差値と大学進学の事を考えると

なるべく 将来性の高い高校に入ってほしい。

この子の為に、、、

 と思うのは親心ですね。 

 

 

 私もそうでした。...( = =) トオイメ目

 

 

本人が しがみついてギリギリで入っても

 

 

3年間好きな事(部活など)もなく、

 

勉強を頑張っても自分よりもできるなかで

 

プレッシャーを感じながら

続ける事は

 

地獄です。

 

 

 

 

  苦手なことを続けるのは続かないから

 テスト順位をみても偏差値をみても、学力はしっかりありますよね。

 

 ただ、現状の公立入試は副教科も関わりますし 授業態度も関わります。

 

Kちゃんの学力に沿ったレベルの公立高校の進学は

難易度が高いです。

 

 

バッチリ私立高校向きだと 思います。

 

 

推薦でもいいですし、

一般入試で点数1本で合格を勝ち取ることができる 私立高校は

Kちゃん向きです。ほっこり

 

 

希望校が一宮西高ならば、

 名城大付属高校(特進)か、清林館高校(国際コース)

も視野にいれたらどうですか?

 

 

★愛知は私学助成も手厚いから 

Kちゃんの偏差値にあうレベルの高校をというのであれば

私立への進学をお勧めです。ニコ

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。






それは まぎれもなく
 受験に有利だから
   高校入試では英検準2級を取得することで
   個人の記録として 準2級取得、2級取得 
   はインパクトが大きいのです。

   大学入試では英検2級、準1級を取得しておくと
   大学により、英語の試験に加点(30点) 
   または 英語試験は免除(私立大学の場合) 
   になりますので 受ける大学の要綱をよく確認してください。


英語資格の5つのメリット




英語資格を持っていることのメリットはざっくり5つ。



メリットその1


1つ目は出願条件、つまり受けたい大学の試験を受けさせてもらえる条件をクリアできます。逆に言うと、必要な資格を持っていないと受験すらさせてもらえない、と言うことです。メリットとしてあげましたが、実質、最低条件です。



メリットその2


2つ目は合否の判定優遇です。英語資格を持っていたら合否の参考にさせてもらいますからね、ということです。



メリットその3


3つ目のメリットは得点換算です。一例として英検準2級・2級・準1級を持っていれば、それぞれ得点が60点・80点・100点換算になるということです。



メリットその4


4つ目のメリットは加点です。入試の総合点に点数が加算されます。1問の差が合否を分ける受験においては大きなメリットです。



メリットその5


5つ目のメリットは受験免除です。メリットその3と重複するところがありますが、みなし満点は最高に換算されるので実質的に試験免除というわけです。



さて、この5つのメリットはどれも魅力的なものなので、この時点でとりあえず資格を取った方が良い、と判断させていますでしょうか?



しかし、あえてここで「待て!」を提案したいと思います。



もちろん資格には魅力がいっぱいあるのですが、それに伴う「現在の英語力と資格取得までの時間」と「志望する大学の要件」を考えてから判断してください。



オンラインレッスンメニュー

自分の行きたい 高校 大学が決まったら 

その「学校の要件」をみて 逆算して 戦略をたてて勉強していきましょう。

「受験に勝つ」には戦略です。



 ◆塾に行ってなくても 英語を武器に突き抜けたいお子様には

 




 ですが もう1つ私が大切にしている事があるのです。

 自分で決めた事の結果を受け止め

   次につなげる事❣



  基本 英検の勉強は 学校では教えてくれません。

 自分で問題集を買って

 自分で計画を立てて勉強する。



 そして受験するのも自由です。

 必要なければ受験する必要もないのです。



が、しかし 自分で勉強する習慣をつけるには もってこいなのです。

塾にいけば言われた事をしっかりやれば ある程度は伸びますよ。

 しかし

高校へ入学した途端 

【どうやって勉強したらいいのかわからない】

という生徒の多いこと。。



まず自分で決めた級を受験するにあたって 

①何をしていけばいいのか?➡問題の形を知る。

②どこの部分が苦手なのか➡解いてみて点数の足りない所。

③どうやって勉強するのか➡受験日から逆算して計画を立てる。



👆これを1か月前から計画を立ててやり続けると

学校の定期テスト勉強の時も同じように進めればできるのです。



<合格> という一つの目標に向けて やり通す力が付きます、



 例え合格しなくても 年に3回以上も受験できるので 

ショックはなく

次に向かって頑張る気持ちが沸いてきます。



この状態にお子様が持っていければ

これから先 自分で決めて やりぬく力がついていきます。



学校へ行かなくなった生徒や 

精神的に追い込まれてしまった生徒も

英検を受けて 変わっていきました。



ある子は 大学を卒業してからも 教室に来てくれて 

アルバイトもしてくれました。



資格試験もうまく利用すれば

とてもいい トレーニングになります。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

どうやってこの先勉強させていったらよいのか
上手くいかない方は

右差し無料学習相談 


 

 宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ





 

 

  

 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。




 

  只今 夏休み満喫しておりますか?

  受験生にとって

  /

  夏休みが受験を制する!

  \

   と言われております。

 

  毎日、朝から晩まで勉強しているとおもいます。

 

 さて 今日は

 

  学校の保護者面談で 最終的に受験校を決める前に

  家族で話しあいますが

 

  

 

ぼけー「子どもと意見が分かれてしまい、どう決めればいいでしょう?」

 

 

 

  自分で決断させる。

 

 

 これは どの親御さんもわかっていますよね。

 親の言われた通りの学校へ行き、途中で何かあった場合に

 

                              「行きたくなかったのに、お母さんがここへ行けと言ったから。。」ショボーン

 と親のせいにしてしまいがち。

 

 たとえ

 自分で選んだ学校へ行ったとしても

 少なからず

 何かにぶつかり

 嫌になるときはありま

 

  その時に 人のいにせず

  自分の責任で

  途中で諦めずに

  何とかしようと 努力します。ニコ

 

 

 

 

  親目線ではない伝え方をする。

  

 では、👆のように親子の意見がわかれたら、

 

 親は少し先いった人生の先輩です。

 

 

 親としての目線でなく

 先輩として 言ってみれば

 いいんです。ニコ

 

 

 A校とB校 を迷っていたら

 

 「A校だったら、その先の大学合格率も高いから

 絶対損しないから そこにしなさい!」ムキー

 という 命令形ではなく

 

 

 「お母さんだったら、自分のやりたい部活が盛んなB校もいいなあ

 と思う。

 でも大学合格率をみるとA校かな」真顔

 

 「部活をメインにするか、その後の大学をメインにするかだよね。」ニコ

 

 とお子様の先輩として no

 

 アドバイス的に伝える。

 

 

 

 /

 10年以上

 親目線で子どもを思い通りにしてきた私が

 経験した娘との格闘の5年間があったから

  思春期のお子様に対する きき方、伝え方をしってほしいのです。

 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら
 

 

 

  ダイヤグリーン英検を受験勉強と一緒に取得したい方は

   下差し

 

 

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ