音楽療法セッションで使用するための音源を

・・・特に、昭和歌謡ですが

クラビノーバで作っているのですが

 

音、ね

 

オーケストラ風にする?

はたまたバンドっぽくする?

ジャズ?

ラテン、ボサ??

マーチ??

 

リズムと音色のチョイスがとても重要。

 

だけど

何かねぇ~

 

最近

音色の組み合わせが似たり寄ったり??

 

何か、これいいじゃん!って組み合わせ

出てこないもんかなぁ??

 

 

と・・・?

 

 

はた、と気づいた

 

 

あれ???

エレクトーンの音源っていう

素晴らしい音色のお手本があるじゃぁ、ないですかー

 

 

ただし

 

それ、弾かなきゃ音色はわからない。

 

 

バランスとか

何と何がセットで重なってる、とか

 

 

あらぁ・・・・・・

 

所見の練習にもなるし・・・・・

 

数年ぶりにエレクトーン練習するかなぁ~

 

 

 

実はコロナがやって来なかったら

新しく出たクラビノーバを購入して

エレクトーン900を廃棄にする予定でした。

 

うちの教室

既に数年前からエレクトーンの生徒さんはいません。

 

 

いやいや

素晴らしいお手本が山ほどあるじゃないの!

 

エレクトーンが居なくなる前に

音色やらリズムやら聞いてみよう!

 

 

自分だったらどうするか?

見えてくるかも?

 

 

コロナのお陰で生き延びたエレクトーン。

 

 

楽譜と音源

捨てなくてよかった・・・・・

 

 

ま、プラスに考える事も

 

大切よね