眺めのいいイタリアン@銀座『ポルトファーロ』 | 悪あがき女製作所

悪あがき女製作所

-日日是好日をモットーに生きる女の戯言-
ラヴ☆蒲田


*


『酒Tはダメよ!靴もちゃんとしたの履いて来てね!』

そう仕事に出掛けるオットにこうるさく言い、自分もいつもよりは小奇麗な服を着て出勤。

そうなのです。

この夜は仕事を終えた後、オットと銀座でお食事なの~。

ご招待されたの~♪

待ち合わせが蒲田駅なのはちょっとオシャレではないけれど、久しぶりに2人で電車に乗るのもウキウキ♪


有楽町から7~8分(もっと距離は短いけど結構信号があるのね)で到着です。

銀座4丁目交差点からすぐ、ビルの入り口はすずらん通り沿いにありました。


悪あがき女製作所


お店はこのビルの8階なんだけど、まず9階へ上がるのね。

そして吹き抜けになっている店内の階段で階下の8階へ下りるのです。

悪あがき女製作所


電話で連絡は入れたけれど、

すみません。遅れての訪問です。

それでも案内をしてくれた女性スタッフの方は笑顔で対応してくれました。

そういえば、【サービスというのは予約の電話から始まる】まだ10代の頃アルバイト先で習ったことです。

それだとちょっと残念だったのは、予約の電話に応対してくれた男性スタッフの方は少しマイナスな印象でした。

ちょっとしたことなのだけど、予約の受付時間が案内されていなくて閉店の2時間前なら平気かな?と時間を伝えたのだけど

『9時の予約は受けてないんですが』というよりも

『すみません、予約の受付は8時半が最終となるのですが』そう伝えた方が印象がいいと思うのです。


さて、案内されたお席は


悪あがき女製作所


すごく眺めのいい席でした。ほら、こんなに!

悪あがき女製作所



真正面に和光sanの時計が。ああ、銀座だなぁという雰囲気でお食事が始まりました。

オットはまさかのビールで開始。わたしは白ワインで。


悪あがき女製作所


ハウスワインは軽く飲みやすいものでした。


▼今夜のコースは

悪あがき女製作所


▼さあ、まずはパンから

悪あがき女製作所


温かなパン、香ばしいいいにおいがします。

いつもは『まだ?』と急かすオットがおとなしい・・・どうやら間違ったマナーをしてはいけないと

kimimatsuが手を出すのを待っているようです。


▼Appetizer/前菜盛り合わせ

悪あがき女製作所


3種が盛り合わせられていました。


▼Appetizer①小エビのマリネ ルッコラ添え

悪あがき女製作所

ぷりぷりのエビをあっさりオリーブオイルのソースで。ルッコラの香りもほどよくいい。

ハーブ類が新鮮なのは八ヶ岳に自社農園ハーベジガーデン を持っているからなのですね。
この点はもっとお店の特色としてアピールしてもいいのになぁ。

野菜を主としたコースもあったらいいのになぁ、って思うのです。


▼Appetizer②燦然豚の自家製プロシュートコット

悪あがき女製作所

燦然豚の歯ごたえがサクッとでもやわらかくて、脂がしっかりあってパサパサしていないのに脂っこくもない。

これも食べやすい。



▼Appetizer③グリーンアスパラガスのアンチョビソース

悪あがき女製作所



上にパラパラとかけられている黄色いのは卵のミモザ。

アンチョビだけどしょっぱすぎない、それに生臭さもなくてこれが一番好みでした。

オットも悪いことに『これはいいねー、お酒が進むよ!』と。



▼Pasta/菜の花とあさりのスパゲッティ

悪あがき女製作所


普段菜の花を好んで食べないオットなのでちょっと心配でしたが『美味しい!』と。

たぶん、アーリオ・オリオなのが良かったのでしょう。

悪あがき女製作所


あさりも結構入っていて嬉しい♪

悪あがき女製作所



菜の花がもう少しシャッキリ歯ごたえが残っていたらもっと良かったかな。

だけどこれも美味しいです。

前菜とスパゲッティとで感じたことは、ツウ好みというものではないけれど

普段イタリアンとかを食べ慣れない人にも受け入れやすいメニューと味付けです。

それぞれが美味しいのもいいですね。

前菜が3種盛になっていると結構1つは『う~~ん』と首を傾げたいものがあるのですが

3種とも美味しくいただけました♪


次はお肉が出るのでやはりここは赤ワインを。

悪あがき女製作所


▼Carne/牛フィレ肉のグリル バジリコペースト風味 春野菜の煮込み添え

悪あがき女製作所

おお!とってもバジリコの香りが!そして鮮やかなソースの色ですね。

悪あがき女製作所



焼き加減はかなりのレアです。

お肉はやわらかいけれど、口の中でとろけるとかではなくてしっかりとお肉が味わえる。

サーロインが脂っこくてあまり得意ではないわたしは赤身のフィレが好きです。

あっさりといただける味付けです。

全体にこってりしたものがないので、ここはもうひとつ例えばバルサミコ酢などがたらしてあったら

味が締まるのでは?と、これはわたしの好みですが。


コースの内容を見た時に『オットは足りるだろうか?』と少し心配したけれど、意外とボリュームあるようです。


▼Dolce/デザートの盛り合わせ

悪あがき女製作所



▼Dolce①カシスのソルベット

悪あがき女製作所


口の中をさっぱりしてくれるカシスのソルベは大好物なのです♪



▼Dolce②チョコレートケーキ

悪あがき女製作所


かなり濃厚。でも甘さは控えめなので軽く食べちゃいました。



▼Dolce③キャラメルのムース

悪あがき女製作所


このキャラメルのムースがすっごーーーーく美味しかったのです。

もっと食べたくなるくらいに美味しかったのです。

甘さとキャラメルのほろ苦さが絶妙で。

オットのをかすめ取ろうかと思いましたが、『ね、kimimatsu このムースすごく美味しいよぉ♪』

オットもどうやら一番気に入ったようなので諦めました。(残念無念)


▼Caffe/カプチーノ

悪あがき女製作所


コーヒーはエスプレッソやカフェラテ、カプチーノも選べるので嬉しいなぁ。




悪あがき女製作所



ステキなお店でお料理も手頃な料金で美味しい、

オットが気になったのはちょっと席が落ち着かないこと。

テーブル間の広さではなくて、なんとなく大食堂で食べている雰囲気なのね。

オットはテーブル間を透けるカーテンのようなもので仕切るといいかなぁ?と言っていたけれど

kimimatsuは床の色をもう少しダークな木目(9階みたいな)にして、

後はディナータイムはもう少し照明を落として(間接照明とかでも)テーブルごとにキャンドル置いたらいいかもなぁ、

そんな風に思いました。

だって窓からの景色はとても明るいし、室内が暗い方が景色が引き立つのでは?と。

でもお料理も美味しく、目でも味わいたいのでそこはちょうどいい加減とキャンドルとで。


でも、これでもじゅうぶん満足の内容です。


次は日差しが差し込むランチタイムにも伺いたいと思いました。

また、夜とは違う雰囲気でそれもきっといいんだろうなぁ。

悪あがき女製作所


銀座の夜景を眺めながらのイタリアン・ディナー、満喫いたしました。

ごちそうさまでした!



今回わたしたちがいただいた季節の特別ディナーコースは¥3800なのです。(アルコール除く)

安いですよねー。

この雰囲気で、このロケーションで、この味で!!

ディナーの通常メニューは5000円、6800円のコース。
ぐるなびのクーポンなどを利用すると、さらにお得にディナーコースが楽しめそうです。
ハウスワイン700円からで、サービス料10パーセントです。


おすすめです。



-------------------------------------

銀座の眺めのいいイタリアン☆ポルトファーレ


銀座の夜景が一望できるイタリアンレストラン『ポルトファーロ』


-------------------------------------



▼ポチッと応援宜しくお願いします。(PCからのみです)