本日は春の東京G1・5連戦の初戦・NHKマイルC!


つーことで、G1恒例各馬私見ございます!



1枠1番 アヴニールマルシェ


追われてからの反応の鈍さが気になるものの、エンジンが掛かってからの末脚の威力はメンバー随一。

勝ち切れないものの強敵相手に好勝負を繰り広げてきた実績と地力は買える。コース相性も良い。

あとはこの枠で馬群を捌けるかどうかと、臨戦過程が微妙なだけに力が出せる仕上がりにあるかどうか。



1枠2番 グランシルク


前走は致命的な出負けをしながら、凄い脚を使って直線だけで2着まで追い上げた。

この一戦まではここまで出負けしたことはなく、今回は流れに乗れるはず。

デビュー戦以来の東京になるが終いをより活かせる分、プラスに働くだろう。

この枠もいいだろうし、弱点らしい弱点が見当たらず、スムーズな競馬さえ出来れば勝ち負けに持ち込めそう。

あとは他路線組との力関係だけ。



2枠3番 クールホタルビ


近走奮わず、強調材料も特にない。



2枠4番 グァンチャーレ


馬券圏内に入ってもおかしくない地力を備えているとは思うが、出遅れ癖もあり、安定感に欠ける。挫石で皐月賞を回避しており、状態面もやや不安。

それでも、相手が揃っていた前走でも見どころのある競馬をしており、人気薄の今回は妙味を感じる。

いまいち適正を掴みづらい馬だが、この舞台でもスタートを決めてある程度前目の位置を獲れればノーチャンスではなさそう。

兎にも角にもスタート次第。



3枠5番 タガノアザガル


前走は立ち回りの妙を見せての重賞制覇だったが、展開や馬場のアシストがあった印象。

1400mまでしか好走経験がないのもマイナス材料。

この舞台、この相手では苦戦では。



3枠6番 レンイングランド


パワー型のスプリンターで舞台適正は乏しい印象。

力量的にも不足。苦戦。



4枠7番 クラリティスカイ


現3歳馬でG1で2度掲示板に載ったのはレッツゴードンキとこの馬だけ。安定感は世代トップクラス。

同舞台のいちょうSをレコード勝ちしており、適正は相当に高い。展開に左右されにくい自在性も備えており大崩れは考えにくい。

まともなら好勝負。



4枠8番 ナイトフォックス


マイル適正の高い馬だが、近走不振で底が見えた感あり。

苦戦では。



5枠9番 アルビアーノ


いずれも強い競馬で3戦3勝。

桜花賞に出てても好勝負になったはずで、それを捨ててここ一本に絞ってきた臨戦過程はかなり不気味。

これまでハナを切る競馬しかしておらず、マイペースに持ち込めなかった場合、思わぬ脆さを見せる可能性もあるが、おそらく控えても競馬は出来るはず。

牡馬との力関係がどうかだが、まだまだ底を見せておらず、前優勢の流れになってスムーズな競馬が出来ればあっさりの可能性も。



5枠10番 アルマワイオリ


当初は折り合い面に不安を覗かせていたが、控える競馬に徹してから成績が安定。勝ち切れてはいないものの、朝日杯2着を筆頭にマイル重賞で3連続馬券圏内に入っており、この路線での力量上位は明らか。

ただ、脚質的に展開に左右される面が大きく、前で競馬をする馬にも強敵が多い今回、直線が長い東京と言えども単純に外を回すような競馬では届かない可能性は大いにある。何か乗り方に一工夫欲しいところ。



6枠11番 ヤマカツエース


使われながら力を付けてきた印象。

急坂向きのパワー型という感があるので東京に替わってどうかだが、前走も余力十分の競馬でまだまだ底を見せていない。

どーにもキャラが地味なせいか(笑)、前走重賞を勝っているにもかかわらず、人気になっておらず妙味は十分。



6枠12番 ミュゼスルタン


レコード勝ちの新潟2歳Sはたしかに文句なしのハイパフォーマンスだったが、その一戦だけでここまで人気するのはどうかなという気もする。

あくまで叩き台でしかなかったのだろうが、骨折明けの前走ももう少しいいところを見せてもらいたかった。

あっさりの可能性もなくはないが、新潟2歳Sを好タイムで快勝した馬がその後、さっぱりというケースも多く、今回は半信半疑。



7枠13番 コスモナインボール


近走不振。特に強調材料はない。



7枠14番 ヤングマンパワー


急坂向きのパワー型という印象でクビの高い走法を見ても、東京に替わって良さが出る感はあまりしない。

ただ、一瞬のキレには見どころがあるので、前目で上手く立ち回れるようなら展開次第ではチャンスはなくもないかも。



7枠15番 フミノムーン


資質の高さは感じるが、折り合いに難のある馬なので距離延長がどうか。

G1の厳しい流れが逆に味方する可能性もあるが、東京マイルの外枠でこの相手でガチンコ勝負となるとやや力不足な印象も。

将来的にはスプリント路線で台頭してくるような気がする。



8枠16番 ダノンメジャー


前走は相手が強かったのもあるが、ドスローの前優勢の流れで踏ん張りきれなかったのは不満。

2歳時からの成長があまり感じられない印象も。

ダイワメジャー産駒なだけにマイルで変わる可能性もあるが不安のほうが大きい。



8枠17番 ニシノラッシュ


前走、直線で相当にロスの大きい競馬をしながら、それでも勝ち切ったところに力量の高さを感じる。

東京との相性も抜群で人気もなく妙味を感じる一頭だが、1月末以来という臨戦過程はさすがにどうかなと思う。

枠も外過ぎる印象。



8枠18番 マテンロウハピネス


先行力を武器に粘り込むのが信条の馬だが、前走、ゴール前でもうひと伸びしたのは好印象。ただ、その競馬がマイルで出来るかどうかは微妙なところ。

ローテも厳しく馬体が維持出来るかどうかも心配。



以上、18頭、各馬私見でした!