それでは、土曜日の競馬を振り返りたいと思います。

当日は、9時より市ヶ谷にて仕事。

13時半ごろ終了。

馬券は青葉賞のみ購入。
レースは自宅のテレビで観戦。


○東京11R 青葉賞 芝2400m
買い目
馬連1-6 200円
馬連ながし1・6-2・3・4・8・12
馬連4-12 各100円
3連複軸1頭ながし6-1・2・3・4・8・12 各100円 計2800円

結果

1着4枠8番(1人気)
×レーヴミストラル

2着2枠3番(4人気)
×タンタアレグリア

3着3枠6番(5人気)
◎ヴェラヴァルスター

4着1枠1番(3人気)
○ブラックバゴ
5着4枠7番(12人気)
ミュゼダルタニアン

6着2枠4番(2人気)
▲レッドライジェル
7着1枠2番(7人気)
×ティルナノーグ
11着6枠12番(8人気)
△スモークフリー

レーヴミストラルが3連勝で半兄との同一重賞兄弟制覇達成!

3連複2920円的中!

う~ん、かなり、◎の選定に迷ったレースなので、配当は安くても的中出来たこと自体は良かったと思いますが、POGのライバル厩舎の指名馬・レーヴミストラルに勝たれてしまっては素直に喜べず(;´Д`)ノ

今回の勝利はペースが上がりきる前に押し上げていった川田騎手の好判断が大きいですね。もちろん、それに応えた馬の力があってこそですが。

2着タンタアレグリア、3着ヴェラヴァルスターもスムーズな競馬で力を出し切ったものの、最後はレーヴの持続力の高さの前に屈した格好。

レースレベル自体はあまり高くないと思うので、出走権を獲得した2頭がダービーで通用するかどうかは微妙なところ。皐月賞組の牙城は高いと思います。


収支:-2800円+2920円=+120円

かろうじてプラス(笑)。
ま、私のように毎週馬券を買う人間にとっては、儲けはほとんどなくともこーやって負けないでやり過ごす日も大事。

競馬後はちょっと飲んでから昼寝。

2時間程眠って19時過ぎに起床。

21時から沼さんを誘って「宿場」で天皇賞・春の検討会。

image
image
冷酒を痛飲しながら、旬の肴をいただく。
写真は何故か貝しか撮ってないけど(笑)。あ、ラーメンも食べて写真も撮ってあるのですが、それは例によって「お茶濁し」で紹介したいと思います(´∀`)

途中で、昼間から池袋の日本酒飲み放題の店で酔いどれていたC女史も合流したり。

26時まで。

帰宅途中、チャリで走っててこけました(笑)。