竹の子の水煮は柔らかく煮てはいけない
研ぎすました剣スコップを持って、山に入ると、大きな竹の子が待っていた。
狙いすまして、一撃で仕留める。
スコップと比べると、かなりデカイ。
この竹の子も、
ズバッと一撃。
あっという間に10本の竹の子を収穫。
藁切りと包丁でさばき、
柔らかい先の部分と、硬い根元の部分に仕分け、
別々に湯がく。
こうすることによって、先の部分の湯がき過ぎを防ぐ。
この時、大切なことは、
掘り取ってから30分以内にゆで始めるということだ。
竹の子は、掘った途端からアクが回り始めるので、早ければ早いほど、短時間でアクを抜くことができるからだ。
アク抜きのため、椿の葉っぱと鷹の爪を入れる。鷹の爪は防腐効果もある。
湯がたぎったら、
すぐに水にさらして冷ます。
余熱で煮えすぎないようにするためである。
竹の子は歯ごたえが命だ。
水煮の時に柔らかく煮てしまうと、調理する時に熱を加えるので、さらに柔らかくなって歯ごたえのない竹の子になってしまう。
だから、短時間でアクを抜くために、
「竹の子は、掘ってから30分以内にゆで始めなければならないのである」
https://youtu.be/gCRCits4AdI
出来上がった硬めの水煮を具に、カレーを作った。
シャキシャキして大変おいしかった。
硬めにゆで上げた竹の子は味が濃いので、カレーの香りに負けない最高の具材だ。
応援のクリックをお願いいたします。
⇒
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村