戦国武将甲冑展 | だるまにあキッコ ぶっころんでちゃくち

だるまにあキッコ ぶっころんでちゃくち

七転び八起き・・・なんていい言葉なんでしょーか♪
ぶっころんだ先に何があるのか、その瞬間で思ったことをゴリゴリに綴っていきますよ☆

あら、もぅそんな数字になったのね☆

キッコ297発目を迎えました。あとちょっとで300~ッ(´▽`)


ベルルスコーニ様ぁぁあああ~っ!!はい、乗っけから意味はありません。

言葉の響きが好きなだけです☆困った時は適当に発し、自分にウケる変態です。


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-ズラリ!

     ズラリ集結~ッ!

               「なんやここーッ!!」Σ(・ω・ノ)ノ!

           前発、太秦映画村内にて戦国甲冑展が行なわれていました。

     まさかの偶然に「!!」は絶頂、ドキドキは治まらない。アレだアレ、異空間。

  BGMは合戦での怒号と馬が駆ける壮大なひづめ音。ギラついた目で見てきましたョ。


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-信玄!

   武田信玄!1521-1573

        なんと精巧なつくりなのでしょーか。全ては完全にレプリカですが

   その迫力は相当なものでした。手を伸ばせば肩を抱ける距離、、やだッ緊張~!

        失礼ながらお正月の門松を連想。それほどめっちゃ艶やかでした!


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-ズラズラー!

     織田信長。1534-1582

         手前は信長氏。どこか西洋っぽい雰囲気をかもしだしている。

    その隣は豊臣秀吉1537-1598。隣に鎮座するなど展示でしかありえない!

         全ては時代劇撮影用につくられ、実際に使われたものばかり。

               とんでもないところに来てしまったぜ(^▽^;)



~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-派手!

   徳川家康!1543-1616

        とても個性的でした。黄と黒の二色オンリーのキッコ好みの鎧。

       ド派手なカラーリングとは対照的に、隣の黒一色は伊達政宗氏だ。

   1567-1636ということで、皆それぞれ共通した時代を生きてきた武将達・・・。

           目の前で正座しちゃった。我々はひれ伏すことも可能です。

                          そして


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-かっこいい!

   真田幸村!1567-1615

        歴女に大人気の幸村氏も健在!真っ赤な甲冑がかっこいい~☆

  なんだろーか、見てるだけで勇気が湧いてくる。そんな出で立ちでありました(*^o^*)

    この甲冑展は5日で終了しています。幸運にも足を運べてとても満足でした。


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-天地人

     直江兼続。1560-1620

             ラストはこの方。幸村氏とともに天地人にて活躍中。

                    堂々たるお姿。威風堂々だ。

             大河ドラマの武将達が今この瞬間目の前にいる!

        戦国を駆け抜けた男達が太秦映画村に大集結。生つばゴクリでした!


~だるまにあキッコ~          ☆ぶっころんでちゃくち☆-ありがとう!
武将の間
その当時の人間だったらチビリあがるんぢゃなかろーか?

                 各家紋を背中に背負い戦ってきた男達。

              贅沢なる夢の共演を目に焼き付けたのであった!

                   熱いぜ映画村!すごいぜ映画村!

       撮影所ということもあり、隅々まで手の込んでいる驚きの場所でした☆


         幼少を振り返ろうシリーズ。。今後は一体どこへ行くのか?!

      素敵な「!!」を見つけにLet's ぶらり紀行!突如掲載しますッ(´0ノ`*)

                         ではまた~☆



      297発目キッコ、ここはほんと良かったなぁあ~♪

         老若男女楽しめる素敵な映画村ーッ!!