今日はバイト仕事だったんですが

現場が成木一丁目交差点近く。

成木一丁目というのは青梅市成木のことで

成木街道から山王峠に行く交差点です。

ファミマが近くにある交差点

と言えばわかる人も多いかも。

我が家からはわずか7.4キロほどです。

 

山王峠は坂練で私が一番たくさん登っている峠です。

つまり完全にホームコース。

この現場へ行き、帰ってくるのは

いつもやっている山王峠往復とほぼ同じです。

 

近くてしかもいつも走っているホームコース。

こういう現場ばっかりだったら嬉しいんですけどね。

ま、そうはいかないわな(笑)

 

山王峠は飯能側からの登りの方が斜度がきつめ。

斜度10%の坂がほぼ1キロほど続きます。

「斜度10%の坂を時速10キロで1時間走り切る」

というのが今の目標ですが

一番手近にあるちょうど10%の坂が山王峠なんです。

距離は短いんですが、いい練習坂になっています。

 

今日は制服を着ていて、その上にウィンブレ。

峠登坂はガチで走ったら気温が低くても汗をかきます。

これから仕事という時に制服で汗かくわけにはいかない。

なので行きの10%、1キロの坂はガチでは行きません。

インナーロー(今日のスプロケのローは30T)まで落とし

ケイデンスも上げずゆったり登っていくことに。

「休むダンシング」ならぬ「休むシッティング」です(笑)

 

一番軽いギアで回転も上げないんだから楽です。

スピードは当然出ません。

「何キロかな」とガーミン見たら時速7.1キロ。

まあ、こんなもんか。

 

いや、いや、いや!ちょっと待て!!

時速7.1キロ?

 

斜度10%の坂を時速10キロで、を目標に

色々ギア、ケイデンスを変えてやっていますが

ガチ走りしたってなかなか10キロ出せず

一桁なんです。

必死に走って8キロ9キロなのに

インナーロー低ケイデンスの超楽な走りで7.1キロ?

心肺も脚力も一杯いっぱいのゼーハー走りと

1キロ程度しか変わらないのか?こんなに楽なのに。

 

これ何かヒントになりそう。

何だかよくわからないけどヒントになりそう。

ジテツウでヒルクライムの自分の課題を解決する

糸口をつかんだような気がします。

 

明日からまた試行錯誤が楽しくなりそう。

自転車って本当に面白いですねえ。

 

 

 

【走行会の参加者募集中!】

走行会、全然集まっていません。

日程決定が急で時間的余裕がないからなあ。

 

8日、水曜日の平日走行会に

ヒロユキさん がエントリーしてくれましたが

それだけです。

5日の日曜走行会はまだゼロです。

 

この前の平日走行会は総勢12名になりましたが

せめてそのくらいにはなってほしいんですが・・・

 

紅葉はかなりいい感じに色づき始めました。

そして名栗は秋も桜のシーズンなんです。

これから咲く十月桜の花も増えているはずです。

十月桜と紅葉のコラボを楽しみましょう。

是非、走行会に来て下さい!

image

 

1105第23回走行会(日曜走行会)

エントリーフォームは ➡︎こちら

 

1108第24回走行会(平日走行会)

エントリーフォームは ➡︎ こちら

 

天気は問題なさそうです!