エスカレータの条例 | 鬼銃戦記

エスカレータの条例

名古屋でエスカレータの利用に関する条例が施行されたそうです。
「転倒事故を防ぐため利用位置の右側、左側に関わらず立ち止まって利用すること」
全国で2例目の条例で、一つ目は埼玉(令和3年)だとか、知らなかった……。
「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」

エスカレータを歩く危険性はわかる。
しかし、「エスカレータは乗るだけにして、急ぐ人は階段を利用する」といった構想で作ら
れている駅やビルは、どれだけあるだろうか?
階の移動にエスカレータや階段をそれとなく配置しているだけに見える。
とある駅では、一人乗りのエスカレータしかなく、それを歩かないで乗ったとすると、捌き
きれない状況を見たことがある。

エスカレータを歩かないようにする建物のデザイン(建築基準?)が必要じゃないだろうか。
例えば、エスカレータを歩かないと電車の乗り換えに間に合わないとかあるのに、「歩くな」
というのは無理があるかと。

追記:
列車の本数が増えれば、エスカレータを歩く必要がなくなるかもしれない。
しかし、そのために鉄道会社が列車の本数を増加させることはないだろう。
条例で、電車の満員率を抑えるようにすればよい。(ぇ
そうすれば、否が応でも電車の増やすしかなくなる。
まあ、そんなことができる政治家はいないだろうけど・・
なんというか、七夕の短冊の願い事みたいな条例だなと思った。