子供が反抗するとき-より良く生きるための心理学- | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご機嫌いかがでしょうか?

心理コンサルティングオフィス ふくよしです。

さて、もし、あなたが、ハワイに、旅行や仕事で100回も行ったことがあり、また、住んでいたこともあったとしましょう。

そして、あなたに、始めてハワイに行ってきた人から、ハワイの話し、ハワイに行くなら、こんなところがいい。などアドバイスを含め、聞かされたとしましょう。


どんな気分でしょうか?

どんな衝動にかられるでしょうか?

子供のことについて、親が心配すると同時に、子供にたいする信頼についても、考えてみることが大切です。

もし、日頃から、反抗的な態度なら、親が子に『あなたは何もできない』というメッセージを送り続け、子は、それを強く感じているのかもしれません。

頬に、ビンタされると、その後も、しばらくは、痛みが残るものなのです。

この親からのメッセージは、まるでビンタのように、その子は、感じ続け、それに対抗する方向に、いつも衝動にかられるのです。

『わたしは、自分で、できる。』
だから、ほって置いて欲しいというものです。

これが、反抗という感情であり、態度のひとつなのです。