目で見て、手を使って100の量を知る | 発達障害児専門の「読み・書き・そろばん」を教える広島の学習塾

発達障害児専門の「読み・書き・そろばん」を教える広島の学習塾

当教室は、集団の中で学ぶのがむつかしい子どものための学習塾です。
お子さんの特性に合わせて、シールやふせんを使いながら、目で見る・手を動かすための独自の教材を作っています。
小さなステップで、できる楽しさをたくさん感じましょう。

・目で見て、手を使って100の量を知っていきます

こんにちは~

発達障害児に「読み・書き・そろばん」を教える講師:渡辺千恵です。

今日は手を使って、目で見える形にする学習のひとつを紹介します。

教室のお子さんです。

今日の勉強は「大きな数」。

まずは。「100」ってどれくらいの「量」なのかをしってもらうために、シールを100枚貼っていきます。



100枚貼れるかな~」たくさんのシールにちょっとびっくり。

「一緒に数えていこうね~」「98,99,100!」

100ってこんな数なんだ!とシールを貼る事で実感できます。

「じゃあ、128ってシールは何枚いるかな~?」問いかけながら「128」の数字をホワイトボードに書きます





まず、100のシールを貼った折り紙を一枚、10のシールを貼った折り紙を二枚と8枚シールを貼った折り紙をそれぞれ、「百の位」「十の位」「一の位」におきます。

「じゃあ、今度は346をやります、一人で同じ数だけの折り紙が置けるかな?」


見事に同じ数だけ置くことができました。

100のシールを貼った折り紙が三枚、10のシールを貼った折り紙が四枚、六枚のシールの折り紙を置くことができました。

「346」がただの数字ではなく、量としてもわかってくれたらと思っています。

「大きな数」の問題はまだまだ続きます。

続きはあした。

それでは、きょうはここまで

またね~

お子さんの学習面で困難を感じていたら、どうぞお気軽にご連絡ください

まずは無料の個別相談から



お電話でのお問い合わせはこちら
070-5670-2725
(電話は着信を残していただくだけで結構です、折り返しこちらからかけ直します。)