発達障害児専門の「読み・書き・そろばん」を教える広島の学習塾

発達障害児専門の「読み・書き・そろばん」を教える広島の学習塾

当教室は、集団の中で学ぶのがむつかしい子どものための学習塾です。
お子さんの特性に合わせて、シールやふせんを使いながら、目で見る・手を動かすための独自の教材を作っています。
小さなステップで、できる楽しさをたくさん感じましょう。

100人いれば、

100通りの学び方がある

発達障害児専門学習塾主宰

発達障害・パステルゾーンの学習・子育て支援

渡辺千恵です。

 

 

 

今日もご開封いただきありがとうございます。

 

 

6月も最終日。

一年の半分を過ぎたかと思うと、

時の速さに驚き慌てているワタナベです。

(イヤーー、毎年思うけど、今年はさらに早い気がします( ;∀;))

 

 

この週末、広島はずっと雨もようでした。

ときどき激しく振ったりして、

交通規制が出る地域もあったりしたのですが、

((friendly_name))の地域ではいかがでしたか?

 

 

しっかり雨が降ったので、

放課後等デイサービスの窓から見える

元気がなかったアジサイも元気を取り戻したようです。

 

↑ワタナベが運営している

放課後等デイサービスの窓から見えるアジサイです。

(このお庭はお隣さんなんですが、

四季折々のお花が咲いていて、いつも癒されています。

 

 

元気のいい子どもたちが出入りしても、

温かくみまもってくださる素敵なお隣さんです。

 

 

 

 

 末っ子の障害を受け入れたつもりだったのに、涙が止まりませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと今日は

重い話だし、

多分長くなると思うので、

重い話でもいいよ、という方だけ読んでいってくださいね。

(次回は、明るい話題にするつもりでーーす!)

 

 

 

では、

 

 

 

 

 

ワタナベの第5子である末っ子は

生後すぐに大きな障害があることがわかり、

広島市民病院のNICUに緊急搬送されました。

 

 

 

 

家に帰ってきたのは、

4か月後のちょうどこのころ、

梅雨の時期でした。

 

 

 

 

(心臓に穴がん開いていたり、

呼吸がうまくできないので気管切開をしたり、

ごっくんと飲み込みができないから、

鼻から胃にチューブを入れてたりして、

状態が安定するのに時間がかかったのです)

 

 

 

 

その

末っ子は

知的にも、

身体的にも、

重度の障害があって、

 

 

 

なんでこの子は障害をもって生まれたんだろう。

と、悶々と悩む日々があったのですが、

日々過ごしていると、

普通の子のようには成長はしないけど、

めっちゃ可愛くなってきて。

 

 

 

そうなると、

何かできることはないか?

 

 

 

この子に合った育て方もできるなず!

と、療育センターにも通ったり、

訪問でできるリハビリをしてもらったり。

 

 

 

 

 

小さな小さな成長を楽しめるようになってきました。

 

 

 

 

 

定期的に通院してるドクターに

「渡辺さん、末っ子ちゃんの成長を楽しんでるねぇ」

なんて言われて、

「はい、楽しんでます。可愛くてたまらないです!」

なんて答えてました。←ドヤ!って

 

 

 

そう、

障害はあるけど、

末っ子の障害は受け入れてて、

大変だけど、

毎日が楽しめてる、と思ってました。

 

 

ええ、あの日までは、、、、

 

 

 ランドセル売り場で泣きながら帰った日

 

 

 

わが家のすぐそばに、

大きなショッピングモールがあります。

 

 

近くにあるので、

けっこう買い物に行くんですね。

で、

ある日、

売り場に

『ランドセルコーナー』ができていたんです。

 

 

ええ、まさにこんな感じで、

壁一面にズラリと。

 

 

 

ああ、ランドセルかぁ。

年長の末っ子も

この春から小学生だなぁ。

 

 

 

 

 

 

(ああ、でも

末っ子はこのランドセルを背負って

普通の小学校にいくことはないんだな)

と、思ったとたん

 

 

 

 

 

涙があふれて、、、、

 

 

 

 

お店の中ですし、

泣くなんて恥ずかしい、

と思う気持ちもある中で、

 

 

 

泣けて

泣けて

しょうがない私がいて。

買い物どころじゃない、

泣きながら家に帰った記憶があります。

 

 

 

 

 

 

もう何年も前の事ですが、

いまだに思い出すと、

キューーっと胸が締め付けられ、

あの売り場の光景がよみがえってきます。

 

 

 

 

の時にわかったんです。

普通の子と同じように、

ランドセルをせおって、

学校に通わせてあげたかったな、って。

 

 

 

 

 

 

私は、

末っ子の障害を受け入れてます!と、

口に出していたし、

自分自身もそう思ってましたけど、

 

 

 

 

 

そう、

まだまだ末っ子の障害を受け入れてなかった自分が

いたのですね。

 

 

 

 

そして、

まだそんなところで悶々としている

そんな自分が

情けなくて

情けなくて、、、、

 

 

 

 

 

 

末っ子が生まれて

もう20年たつのですが、

 

 

 

 

いまだに、

時々ですが、

あのランドセル売り場の気持ちになることがあります。

ええ、いまだにです。

 

 

 

 

 

 

 

そんな

私が、

発達に特性があるお子さんの

学習支援をさせていただくようになって

8年が経ちました。

 

 

 

 

発達に特性があるお子さんは

その特性を

周りに理解してもらえない

もどかしさがあると思っています。

 

 

 

 

私は、

そんなお子さんに

寄り添える大人でいたいと思っています。

 

 

 

 

学習のやり方だったり、

友達との付き合い方だったり、

進学のこともお伝えしたい。

 

 

 

 

メルマガや

Instagramでもお伝えしていますが、

 

 

 

さらに深くお伝えできないか?

と、準備中です。

準備ができましたら、

一番に((friendly_name))メルマガで

お伝えさせていただきます。

 

 

 

その日まで、待っていただけると

うれしく思います。

 

 

 

 

 

それでは、

今日はここまで!

またねーーーーー!

 

 

 

  

(㎰ 次回は次男が筆箱に大切に入れていたもの、が驚愕レベルだったお話を送ります。

いや、もう、ワタシ、卒倒しそうでした・( ´艸`))

100人いれば、

100通りの学び方がある

発達障害児専門学習塾主宰

発達障害・パステルゾーンの学習・子育て支援

渡辺千恵です。

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

さっそく

エプロンにアイロンかけませんよーーー、と

メールをいただきました。

Kさん、同士ですん。

よろしゅうに

まだまだ同志を募集してますよーーーん

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

知らないことは「不安」が先に来るから、

脳が受け取りを拒否しますーー!

 

 

 

いやいや、

こむずかしい話ではなくて、

ちょっと聞いてね、というレベルなんですけど。

 

 

 

 

とっても仲良くさせてもらっている方に、

ランチに行きませんか?って

お誘いしたんですよ。

 

 

 

 

 

そしたら、その方から

とっても癒される

おしゃれな場所を知ってるので

そこでランチをしましょう!って

 

 

 

 

 

で、

グーグル先生にお聞きしたら

車で20分くらいのところだったんですね。

 

 

 

 

グーグル先生は

素晴らしいので、

普通の方なら大丈夫なのだと思います。

(20分で着くぐらいだからお近くですしね)

 

 

 

 

 

でもね、

ワタナベは違うんです!

はい、

ワタナベは超がつくほどの

方向音痴なんです!キッパリ!

(って、威張るところ?)

 

 

 

 

 

 

で、小雨が降るけど

この日しかない!って

思い立って

グーグル先生の指導を受けながら

行ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

案の定、

入口がわからなくて

2週くらいグルグルしましたけど、、、( ;∀;)

 

 

 

たった20分のドライブで

疲れ果てているワタナベがこちら

 

 

 

でもね、

予習をしたおかげで

来週にあるランチの場所には

迷わずに行けると思ってます。

(ええ、やっぱりグーグル先生にはお願いしますが)

 

 

 

 

 

一回行って

「知ってる」となると

どっしり安心できますから。

 

 

 

 

 

そう

これって

学習もそうなの。

 

 

 

 

 

知らないことは

不安が先に来るから

脳が受け取りを拒否するんですよーーーー!

 

 

 

 

 

大人でも

「知ってる」はあんしんできますから、

子どもさんなら

なおさらです!

 

 

 

 

 

 

それでは、

今日はここまで

 

 

 

またねーーーーー!!

 

 

 

(次回は、

重度障害児の末っ子、まどかのことを書きます。

ちょいと重めな話になると思うので、

苦手な方はスルーしてくださいね)

 

 

100人いれば、

100通りの学び方がある

発達障害児専門学習塾主宰

発達障害・パステルゾーンの学習・子育て支援

渡辺千恵です。

 

 

 

今日もご開封いただきありがとうございます。

 

我が家は結婚して32年目に入りました

 

もうお互いときめいたりもしないのですが

(向こうも思ってるはず、、、笑)

 

 

 

夫は週末は実家にいる老両親の世話に行って、

一泊して帰ってきます

 

 

 

 

本音はいない方が楽なのですが

(共感者を求む・笑)

 

 

 

 

帰ってきたら

「おかえりなさい、あなたがいなくて寂しかったわ」

と、言います

(ええ、女優なんですワタシ!)

 

 

 

 

 

取ってつけたような言いぐさですが

言い続けていると、

アーラ不思議!

夫がいない週末は本当に寂しかったりするのです

 

(もう一度言うけど、いない方が楽なのは確か)

 

 

 

 

 

 

「子どもへの声掛け」

これも同じです

 

 

 

 

 

子どもがやったことを言う

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きてきたら

「アラー、起きてきたのね」

 

ごはんを食べたら

「ご飯を食べたのね」と

 

 

 

やったことを言うだけ!

 

 

 

 

 

 

そして、

「プラス、ママの気持ち」を言うといいです

 

 

 

 

上の私の言葉のように

 

朝起きたら

「アラー、起きてきたのね、

一人で起きてきて、ママうれしい

 

 

 

ご飯を食べたら

「ご飯を食べたのね

ママうれしい」と

 

 

 

 

 

 

ただ、子どもが進んでやったのなら、

「ママうれしい」も言いやすいですが

 

 

 

何度も何度も言っても

やらない時には、腹も立ちます!

 

 

 

そんな時は

 

 

 

 

「宿題しないのね、

今やれば、ママ手伝えるのにな」とか

 

 

 

「お風呂に入らないのね

今入っておけば、あとからテレビがゆっくり見られるよ

 

などなど、

 

 

 

 

 

 

ポジティブな言葉を続けて言ってみましょう

 

 

 

 

 

何度言っても、動かない

やらないのには原因があるはず

 

 

 

宿題が多すぎて

取り掛かる前からやる気が失せてたり

 

 

 

時間の感覚がない

お子さんもいます

 

 

 

宿題は、

ご飯の前に3問

ご飯の後に3問

お風呂の前に3問

お風呂の後に3問、と

 

 

 

 

少しずつやっていく方法もあります

 

 

 

 

うちの教室の生徒さんも

やる前からため息をつく子もいて

(メルマガなどの話だけだと、いつもサクサクやってるように

見えるかもしれませんが・苦笑)

 

 

 

「ため息つきたくなることもあるよね。」と、

共感してあげるだけでも。

 

 

 

宿題は先生との交換日記!

毎日のやり取りが楽しめるようになったらいいなぁ。

 

 

 

 

それではきょうはここまで!

またねーーーー!

 

 

 

小学校入学に不安をお持ちの方に「お茶会」を計画しています。

令和5年2月24日(金)10時より

令和5年3月14日(火)10時より

(広島市東区矢賀新町5丁目10-7JR天神川駅前、キッズウィルにて)

 

少人数の方がいいから、定員は5名くらいかな?

お申し込みは2月10日のメルマガで。

(お時間ある方はご検討くださいね)

 

 

 

 

100人いれば、

100通りの学び方がある

渡辺式学習支援をお伝えしている

渡辺千恵です。

こちらでは、主に

発達障害やグレーゾーンと言われるお子さん向けに

学習の方法をお伝えしています。

 

 

このブログが、日々の学習に困っているお子さんのヒントになればうれしく思います。

 

 

 

一年生の9割がつまずく単元を三回シリーズでお伝えしてきました。

一年生の9割がつまずく単元 その1はこちら

一年生の9割がつまずく単元 その2はこちら

 

 

三回目のその3は

ブーブーやガタンゴトンも「かたかな」で書く!!

 

一年生で「かたかな」を習います。

↑一年生 国語(上)より

 

単元では「かたかなを みつけよう」になってますね。

 

 

 

身近な生活の中に「かたかな」はいっぱいあります。

学校や家だけでなく、

よく行くお店にもたくさん。

 

 

 

パッと見渡してみても「かたかな」の言葉は

たくさんあります。

 

 

 

「かたかな」で表す言葉にはどんな種類のものがあるのでしょう。

そう、外国の名前や外国から来た言葉ですよね。

上の言葉が「かたかな」で書くことは割りと理解できるのですが、

今からお知らせする二つの種類のものが、

「かたかな」で書くことにピンと来なくてつまずくお子さんが多いです。

 

 

その二つとは、

*「ビュービュー」や「ガタンゴトン」などの音

*「モーモー」や「ワンワン」などの動物のなき声

です。

(岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室からお借りしました)

 

 

「音」をかたかなで表すのは、

一年生のお子さんにとって難しいです。

 

波がザブーンとか

ガラスがガッシャーンと割れた、など

あれ?どうやって書くのかな?

と、たくさんの????が出てくると思います。

 

 

そんな時は

「ガッシャーン」と言いながら

お手本を書いてあげてください。

 

ガッシャーンの

つまるおと「ッ」や伸ばす音「ー」を耳で聞きながら

そばで書いてもらうと

とてもとてもわかりやすいようです。

(教室の子どもたちに実践済みです)

 

 

 

「かたかな」の学習時間は「ひらかな」に比べて

かなり少ないので、

「まだ覚えてないの!ヽ(`Д´)ノ」

なんて言わずに、

こう書くのよ!と音声付きで教えてあげてほしいです。

 

 

 

それでは今日はここまで。

またねーーーーーー!

 

100人いれば、

100通りの学び方がある

渡辺式学習支援をお伝えしている

渡辺千恵です。

こちらでは、主に

発達障害やグレーゾーンと言われるお子さん向けに

学習の方法をお伝えしています。

このブログが、日々の学習に困っているお子さんのヒントになればうれしく思います。

 

 

さて、今日は

一年生の9割がつまずく単元のその2です。

その1はこちら

その2は

 

「ちがいはいくつ」(6月中旬に学びます)

 

 

 

はい、この「ちがいはいくつ」でつまずいちゃいますっ!!

キッパリ( ゚Д゚))

ちょっとどんな問題なのか、

下の写真をご覧ください。

 

ケーキが8個あります。

マフィンが6個あります。

ちがいはいくつですか?

 

という問題です。

この答えはひき算でできます。

 

ひき算としては簡単な問題です。

でもね、

「ひき算」の前に

問題に出てくる「ちがいは?」の言葉に

つまずいちゃいます。

 

 

そう、言葉につまずくのですね。

 

毎日の生活の中で

「ちがいは?」シーンがどれくらいあるでしょう。

あまりないですよね。

 

反対に、

下の問題で「これは何算で答えが出るかな?」と聞くと

ほとんどのお子さんが「ひき算」と

答えることができます。

上は

「3本ある花を1本あげました。残りは何本でしょう」という問題

下は

「5個ある風船が3個飛んでいきました。残りは何個でしょう」という問題

 

ものをあげたら減る➡だから「ひき算」

飛んでいったら減る➡だから「ひき算」

食べたら減る➡だから「ひき算」等々

 

 

生活で使う場面も多いですよね。

ですので、このような問題はわかりやすく

ミスも少ないです。

 

さてさて、

先ほどの問題に戻って

ちがいは」につまずくのは生活の中で使わない言葉だから!

計算ができないわけではないのです!

 

 

それでは、どうやって教えたらいいのでしょう。

 

 

「ちがいはいくつ?」の問題は

3つのステップに分けて考えるように教えてあげてください。

まず、

1ステップ 「多いのはどっち?」と聞く。

ほとんどのお子さんが、(上の問題なら)ケーキと答えることができます。

 

2ステップ 「少ないのはどっち?」と聞く。

1ステップでケーキと答えたお子さんなら「マフィン」と言えるはず。

 

 

3ステップ  「多いほうから少ないほうを引くのが違いなのよ」

つまり、

多いケーキから、少ないマフィンを引くのですね。

8-6=2

答 ケーキが2個多い。となります。

 

もしもお子さんが、

この単元でつまずいていたら、3ステップでやってみてください。

 

 

それでは、今日はここまで!

またねーーーーーー!