勉強会を紙上再現するシリーズ

 

「認識疾患と糖尿病」 第3回

 

 

製薬会社の営業職の方たちに、ぼくは質問しました。「糖尿病はどんな病気ですか?」営業職の方たちは、専門知識を生かして、糖尿病がどのような病気かを回答してくださいました。(そこまでの内容は、第1回、第2回を参照されてください。)

 

そこで、ぼくは、再び質問を投げかけました。それが、

 

Q: 皆さんの回答に共通する、隠された「大前提」はなんですか?

 

 

営業職の方たちは、その質問になんと回答されたでしょうか?お読みになった方は、隠された「大前提」は何だと思いますか?

 

 

A:  隠された「大前提」は、「糖尿病は身体(Body)の病気です」という大前提です。

 

 

インスリンという観点

血管障害という観点

生活習慣という観点

 

 

いろいろな観点から、「糖尿病は、〜な病気である」という定義が可能だと思います。そして、それらは、すべて、「糖尿病は身体(Body)の病気である」という大前提で、創られている定義です。

 

営業職のみなさんは、きょとんとしています。そこで、ぼくは、逆にみなさんに尋ねました。

 

みなさんは、「糖尿病は、身体(Body)の病気」だと思いますか?

 

すると、皆さんは、「そうだな」「はい」「うん」。

 

 

お読みくださっている方も考えてみてください。

 

医学(現代医療)では、「糖尿病は、身体(Body)の病気である」という大前提(公理と呼びます)があり、そこから、いろいろな理論・仮説・説明・医療行為(診断・治療)からなる「体系(システム)」を構築しています。

 

 

そこで、ぼくは、営業職のみなさんに、質問しました。

 

 

Q: 「糖尿病は身体(Body)の病気である」という大前提(公理)から創られているいろいろな理論・仮説・説明からなる体系(システム)に基づいて、どのような医療行為、治療・指導・薬物治療が行われていますか?

 

 

営業職の方たちは、おもむろに、用紙にいろいろと書き出しました。営業職の皆さんが、普段御仕事をされている内容だからですね。

 

お読みくださった方は、「糖尿病は、身体(Body)の病気である」という大前提(公理)から、どのような回答をされるでしょうか?

 

 

つづく