舎利殿から奥へ進むと、すぐに現れるのが、
佛日庵。



この佛日庵は、
鎌倉時代に北九州・博多に襲来した蒙古軍撃退に尽力した、
鎌倉幕府八代執権・北条時宗が座禅修行をする為に庵を建てたのが始まりだとか。

佛日庵内には、地蔵菩薩座像が祀られている。


そして、佛日庵のすぐ目の前には、茅葺き屋根の建物が。
                                 ↓


こちらは開基廟。

内部には、
北条時宗木像と、
九代執権・北条貞時の木像
並びに
十四代執権・北条高時の木像
が安置され、
江戸時代の文献“新撰相模国風土記稿”によると、
その地下には、三人の遺骨が納められているそうだ。




我々は佛日庵の縁側で抹茶を頂きつつ、
暫し小雨の降る開基廟とその背後の山を愛でながら過ごした…。