ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
先日は、アトリエで(まじょのアジトと呼ばれています^^;)
シュタイナー教育のひとつと言われる
『素数の糸かけ曼荼羅会』を開催していました。
主催はスペースアリスのharunaちゃん
教えてくれたのは、神戸からお越しの
こずこず先生!




↓
わかったことは私にとって糸かけはチューニング
糸かけをすると自分の状態がよくわかります。
ひと釘ひと釘、糸を掛けながら調律されていく時間は
自分の中の空を感じながらの動の瞑想です。
そして、その日の曼荼羅に出逢います。
いつも思うことは、「今日掛けた曼荼羅が一番いい♪」
素数の織りなす世界に寄り添うとき
常に生まれ変わる細胞と新たな可能性を感じ
素数の神秘が今の自分と調和させてくれます。








実は今回で2回目!
定員が12名のため、毎回大人気過ぎて
嬉しいコトに私も2回作らせていただきました。
前回の時には、ブログに上げることなく
日が過ぎてしまいましたので、今回は記録しておきます^^!
ご参加のみなさま、
最後に集合写真を載せていますので、
お好きなものをお持ちくださいネ。
糸かけ曼荼羅は
糸を掛けながら
左脳と右脳のバランスを取り
自分と向き合うのですが
それは過去を振り返る作業であったり
チャクラを意識する作業であったり
でもやっぱり私は
この美しさに惹かれる

なんだかね。この曼荼羅祝福されてるでしょ♡
被写体の向こうにある光
いつもならまん丸の水玉に写るのに
5角形の光になってるの♪

1回目は先生の用意してくれた糸を使って華やかな曼荼羅
板はスクエア 釘はコッパー

2回目は自分の好きな色の糸を用意して挑みました^^。
今惹かれている色
ホワイト・シルバー・ブルー
板はサークル 釘はブラック

こうして2つ並べてみて
やっと自分になれたと思った。

糸を掛けていく順に並べてみました。

支えてくれる釘さんたち

1本目 チャクラ0

2本目 チャクラ1

3本目 チャクラ2

4本目 チャクラ3

5本目 チャクラ4

6本目 チャクラ5

7本目 チャクラ6

8本目 チャクラ7

9本目 チャクラ8(高次) 完成!
ここからはみなさんのようす~

まずは釘打ちから

この釘さんたちが居て、始めて自分の輪郭が見えてくるの。

楽しそう♪

こすこす先生のレクチャー

こちらみなさんからの数々の貢物^^

きれい~

選ぶ糸もそれぞれ

どなたのも惹かれる

なんと先生も糸かける
みんなの曼荼羅を集めると 最強の魔法陣に!

写真はとっこちゃんが撮ってくれました^^
どれもすっごく綺麗でパワフル
参加してくれたせんちゃんのブログも
素敵なのでご覧ください♪

では、ようやく集合写真を!



しあわせいっぱい☆ありがと~
●○● ibマッピングワークショップ開催 ●○●
10月13日(火)10:00-12:00 イーブルなごや
◆『子どもの心を理解する①~気になる言動編~』
思春期のお子さんの、すぐにばれるウソをつく、乱暴な言葉を使う、学校に行きたがらない、など、「何でこの子はこうなんだろう?」と、理解しがたい気持ちになった時。まずは簡単なワークで心の中を整理します。
そうすることで、このまま様子を見た方がいいのか、何か手を打った方がいいのか、自分なりの基準が持てるようになりますよ。
【詳細・お申込みはコチラ】
11月5日(水)10:00-12:00 イーブルなごや
◆『子どもの心を理解する②~自尊心と価値観編~』
自分の思い込みを探り、子どもの自尊心を育むコミュニケーションの取り方を身につけましょう。
【お申込みは後日になります】

◆『子どもの心を理解する①~気になる言動編~』
思春期のお子さんの、すぐにばれるウソをつく、乱暴な言葉を使う、学校に行きたがらない、など、「何でこの子はこうなんだろう?」と、理解しがたい気持ちになった時。まずは簡単なワークで心の中を整理します。
そうすることで、このまま様子を見た方がいいのか、何か手を打った方がいいのか、自分なりの基準が持てるようになりますよ。
【詳細・お申込みはコチラ】

◆『子どもの心を理解する②~自尊心と価値観編~』
自分の思い込みを探り、子どもの自尊心を育むコミュニケーションの取り方を身につけましょう。
【お申込みは後日になります】
個人カウンセリング受け付けています