先週購入したヘッドライトバルブに交換した。
寒かったので不精をして何も外さずに行うことにしたが返って手間どってしまった。(;^_^A
まずは左側からの作業。
本来ならば、エアクリーナとバッテリーを外せばかなり作業空間が広くなるのだが手抜き。
①コネクタを保護カバーから引き抜く。(上から見て左方向、右側ヘッドは右方向に)
②取説にあるように保護カバー左右の保持クリップをそれぞれ左右に外す
③これで保護カバーが外れるが、手抜きをしたため知恵の輪を外すように
廻したり上下したり左右に振ってみたりしてやっと外れた(^_^;)
④後は取説どおりの手順でバルブ交換
⑤ついでに保護カバーの清掃
⑥逆の手順で組み付け
右側もクーラントリザーバタンクを少しずらして作業をすると楽に作業できると思ったが、これも手抜き。
やはり保護カバーの引き抜きに手間がかかったが、同様の手順で作業を行った。
バルブ交換時に気が付いたのだが切れていた、
バルブからコネクタを外すときに狭くて強引に引き抜いたのだが、その時切れたか?
(バルブそのものをどこかにぶつけたことは無いのだが・・・)
正味作業時間はこんな手抜きをしても30分程度。
右側が暗い気がするが被写体との
撮影角度の問題?それとも断線?か。
うーん、よくわからん! ( ̄_ ̄ i)
写真だとハイもローも同じに見える・・・
やっぱり「HID」がいいのか?