こんばんは。

誰でも名前くらいは聞いたことのある(?)JRの「青春18きっぷ」。

今日から「夏の」利用開始日ですね。

この夏も「青春18きっぷ」を使って、どこかに行く予定を考えている人も多いことでしょう。




でも、去年の夏のから「アンケート」が付いてきました。

まぁ、恐らくJR側が「どういうような使われ方をしているか?」利用状況を知りたいんでしょうけど、アンケート=改悪のネタ作りと見ている人も少なくないようです。




そもそもJRの本音として、「18きっぷ」は廃止したい!と思っているのかもしれないですね。




要するに、お金にならない、利益にならないと言うことなんですよ。




どう考えても、1日2300円で日本全国のJR普通・快速列車乗り放題だから、利益が取れるとは思いません。利益が取れるどころか、大赤字なのかもしれないですね。




「利益第一」の今のJRの体質(民間企業ならどこもそうなんだが)からいけば、このきっぷがあること自体無意味であって、事実上タダで乗せてやっている、このきっぷを見せて愛想悪くする駅員は「青春タダ乗りきっぷ」(一応11500円払っているんだけどね・・・)とも言いたいのでしょうね。

「タダで乗りやがって!」みたいな顔する駅員もいますから・・・。




だからJR各社、利益が取れる新幹線・特急にお客を誘導!

普通券はもちろん、「トクトクきっぷ」(特別企画乗車券。JR東日本で言う、「土日きっぷ」や「3連休パス」みたいなもの)を積極的に発売しています。

それそれで大いに結構なことですが、「18きっぷ」に関しては、悪い方向にしか物事が進んでいないように見えて仕方がない。

例えば、「ムーンライト」シリーズの列車の改悪。




「ながら」「えちご」は臨時化。繁忙期と閑散期では客数に極端に差があるので仕方ないのかもしれないけど、閑散期でも金・土・日はある程度需要があるんだから、走らせてもいいかとは思うが・・・。

「九州」に関しては、何の予告なく事実上の廃止・・・・・話が無茶苦茶だ!

「青春18きっぷ」利用者をナメたとんでもない暴挙だと思っています。




使用している客車が古くなってきたため廃車にしたことが原因です。

代わりの車両(っていても、ありそうな感じはしないけど・・・)を入れたり、仮に廃車(列車自体の廃止)にするんだったら、事前に公表するのが世間の常識であり筋ではないか?

繁忙期は「ながら」については、席を取ることは非常に難しい。

乗車1ヶ月前の午前10時(発売開始時間)に駅の窓口に行っても、「満席です」と言われておしまい。

それから、何回か日時を変えて駅の窓口に行っても、答えは相変わらず「満席です」のまま。




私自身過去に何度「ながら」の指定を取れずルート変更や旅の中止をせざる得ないことが何回あったか?・・・・・・。

「ながらを使わないで、日程を組めないのか?」




「高速バスをうまく活用しろ!」




「少しくらい、私鉄や新幹線・特急や自動車をつかえ!」

・・・あげ始めたら、いくらでも解決方法は出てくるけど、私のようにお金のない(?!)旅好きに取ってみれば、「いかにお金をかけずに、大満足できる旅ができるか?!」

こう思っている人多いでしょう。

そう言ったら、「あんたは、旅をする資格なし!」なんて痛烈に批判されたこともあるけど、お金がたくさんある・ないに関係なく、老若男女リーズナブルな価格で旅ができるチャンス、すなわち鉄道会社だと格安の1日乗り放題きっぷ、旅行会社だと格安のパックツアーを発売して、誰でも旅が出来やすい環境を作るべきではないか?




「お金がない人でも遠く出かけるチャンスをつくる。そのためには利益にこだわるのではなくて、価格の安いきっぷも積極的に発売し、旅の需要も増やす。」

そうすれば、必然的に価格は安いとはいえ、それなりのお金が入ってくると思うが・・・。

そのことが今のJR各社の幹部並びにJR各社の営業部の社員はわからないのだろうか?

「利益!」「利益があってナンボ!」ってよくわかるけど、いくら民間企業とはいえ、公共性の高い企業なんだし、利益が取れなくても(極端な話、大赤字でも)利用者にサービスする、還元するようなきっぷはあっていいと思います。

ただ、私がブログ上でいくら文句を書いても、直接JR各社に投書しても改善するとは思いません。

「参考にします」とか「改善します」程度でしょうし、誠意のない回答であることが簡単に予想できます。「聞き耳持たず」ということです。

だから思うんですよ。

「青春18きっぷはいつか廃止するだろうと・・・。」

実際にJR東海は本音としては廃止したいようです。逆にJR西日本は「18きっぷ」の収入は経営上無視できない点もあるとして廃止は断固反対・・・。




鉄道のことを知らなくても、「青春18きっぷ」という名前くらいは聞いたことがある人はたくさんおられるわけで、これが「廃止!」という報道があったときには、鉄道ファン・旅好き以外にも世間的に「大反対」の意見と大混乱が起こることでしょう。

「廃止!」となったら、JRの利用者は激減するのではないか?!と思います。

「普通列車でも乗車券は高いし、場所によっては時間もかかる。それに対して車だとガソリン代+駐車料金でも鉄道比べて安いし、場所によっては鉄道よりも早く着く」

実際にそうだったりしますが、いくら鉄道が好きだとは言っても、安いきっぷがない、本数が少ない・・・など条件的に不利だったら、迷うことなく私は車を使います。

いや、こんな条件だったら下手すれば鉄道は年に1回か2回くらいしか使わなくなるのかもしれないですね。

以上、愚痴っぽく(?)書いてきましたが、「このままだと悪くて廃止、良くて改悪、現状維持は可能性的に低い」と危機感を感じております。




このきっぷを活かすのも残すのも利用者次第ですが、JR側が一方的に廃止・改悪も考えられるでしょう。




JR関係者がこのブログを読んでどう思ったのか?

是非一言コメントを書いてもらえればなあ!と思っています。