きょう朝9時です

ほぼ満開にちかいでしょうか

昨日半開だった蕾もこのようです

小蜂も寄ってきています






「ひとり」の読者がいればよい。「大勢」ではなく。ということは、社会変革など いかにむなしいかということである、「人間」に関しては。ぼくは「自分」しかもとめていないのだから。そういう窮極の境に身を置くこと。


この欄は 魂が来て自由に汲める泉である





 

 



 

空気がうごくとよい香りが一面にただよいます・・・

 
 
 いま自分の過去節を読み返した:
覚書 (愛の美・幸福の形) 564 

 (いまは番号をつけるのもやめている)

そのなかから:

《精神が、他の精神にふれうるのは、それが生みだしたものを通して、いかにそれが現実と闘い、そのなかから自らの糧を汲みだしたかに注意するときだけだ》
 辻邦生「西欧の光の下」1961



彼もヤスパースとアランの「教養」をしっかり受け継いでいる。
 






 
 

 

 

 

 
 ものをつくるとは、自分と対象とが火花を発して触れ合うこと、ぼくにとって。誰に教えられたのでもない。写真もそうして撮っている。

 きょうの最高傑作と思っている 夕1枚めの写真の全体をあらためて:

 
 

しかしそれにしてもみごとに咲いてくれたもんだなあ!!!




 


きみが好きだからぼくも好きになった

ずっときみのことばかり思っている