このたびOKCJapanのAdministratorとして就任することになりました!



アドミニストレーター(アメリカでは一般に省略してアドミンいうらしい)とは、辞書等だと管理者のように訳されていますが、アメリカでアドミンと言えば一般的に総務、総務課という意味合いだそうですヾ(@°▽°@)ノ


JBでは、事務、広報、、ケトルベルインストラクター、フィジカルトレーナー、山田さんの自転車整備士、マッサージ師、山田さんと世間の潤滑油(主にキレた山田氏と相手との仲裁役)としてやってますが、OKCJでも何でも屋としてがんばりますヾ(@°▽°@)ノ


OKCJは日本で唯一チャンピオンシップ(海外でも実績として認められる大会)を開ける団体です。 アドミンとしての最初のお仕事は来日イベントを成功させること!まだまだ認知度の低いケトルベルスポーツを普及させねばо(ж>▽<)y ☆ というわけで、チャンピオンシップの枠を増やしていきます!


まずは子供の部!非公式ですが、子供たちがケトルべルを楽しめる環境を作りたいということで、大会への参加が可能です。 5分持ち替え自由スナッチ部門&10分持ち替え一回スナッチ部門がオススメ。マイベル可(*^▽^*)


こちらは幼稚園&小学生は4キロベル。小学生8キロ~12キロベルなど、自分の成長に合ったベルで参加してください。 大会は10月10日(金)で平日になりますが、興味のある方はぜひぜひお問い合わせください。 ※保護者同伴が原則です。料金は大人と同じですが、メダルをプレゼントします!



息子にスナッチやらせてみました。





いまのとこと2,2キロで5分間68回でした。4キロスナッチまでもっていきたいと思いますヾ(@°▽°@)ノ 初心者の方・運動に自信のない方の目安は体重の5分の1です。これを4分の1、最終的には半分の重さでスナッチできるのが目標です!!


インストラクターコース&競技会の参加メンバーを増やしたいので、特典を付けます!! インストラクターコースレベル1へのお申込みをした方(入金済に限る)は2時間のプライベートレッスン(6000円)が一回無料ヾ(@°▽°@)ノ


競技会へのお申込みをした方(入金済みに限る)は黒船or撫子セミナー料金(2000円)が一回無料!! 7月は12日と26日にセミナーが行われます!どしどしお申込みください!


今からやりこめばレベル1は合格水準まで持っていけます!!


なお、インストラクターコース・競技会へのご質問は私もお受けしますヾ(@°▽°@)ノ


strawberrytakemaru@yahoo.co.jp


Facebook ID :  kettlebell24kg  高橋里枝  お気軽に友達申請&メッセージを♪



↓以下OKCJのHPのコピー↓ 


※赤文字は私の注釈


*イベント名:ジャパン・ケトルベル・チャンピオンシップ2014

* 主催:OKCJ=オレンジ・ケトルベル・クラブ・ジャパン

* 協賛:(株)THINKフィットネス、Gold’s Gym ジャパン, OKC, Kettlebell World Grand-Prix Series, KET Academy

* 日時:ウエイ・イン: 2014年10月9日(木) 4:00pm~6:30pm 及び 10月10日(金) 8:30am-9:00am

※いわゆる計量です。前日計量OK.当日でもOK.私は休みれないのでいつも当日計量です~。 

          

競技会 : 2014 年10月10日(金)9:00am~4:30pm

* 会場:大田区総合体育館、サブ・アリーナ           

〒144-0031 東京都大田区東蒲田1丁目11番1号 (サブ・アリーナは地下一階です)       Tel: 03-5480-6688


*参加費:早割り7000円(~7/30迄のお申し込み) レギュラー 8500円(8/1~9/20まで) 滑り込み 10000円(9/21 以降~)


※アメリカスタイルではギリギリになるほど高くなります♪早めの申し込みをしましょう♪ イベント・タイムテーブル 10/9(木)


* ウエイ・イン-1(体重測定): 4pm-6pm 10/10(金)*ウエイ・イン-2 :8:30-9:00am * ジャッジ(審判)ミーティング:8:30-9:00am (ウエイ・インと同時刻)* 開会式&リフターズ・ミーティング (全員参加): 9:00~9:40am


* 競技:10:00am~3:00pm

* 集計: 3:00~3:30pm

* 表彰式・写真撮影:3:30pm~

* 閉会:4:30pm * 打ち上げ会(予定・任意) 7:00pm~


* 競技種目 (男女とも)

1:スナッチ・オンリー(制限時間10分間、ベルの持ち替え 1回のみ)

2:ジャーク・オンリー(同上)(男性はダブルベル使用・女性は一つのベルで持ち替え一回のみ)

3:バイアスロン(ジャークとスナッチの2種目)


※合計回数を競います。連続でやるわけではなく、30分以上は離れています。


4:LC(ロングサイクル)(男性はダブルベル使用・女性は一つのベルで持ち替え一回のみ)

5: 5分間スナッチ(この競技のみ手の持ち替えは何回でも自由)


* この5分間スナッチのみ競技用以外のベルでもOK。マイベル持参もOK. それ以外の種目は全て競技用のスポーツベル使用。


※初心者&格闘家はこの種目オススメ!!競技用ベルは体感1.2倍なので、マイベルでできるこの種目は有利!持ち替え自由なので、例えば一回づつ持ち替えてやってもいいし、疲れたら持ち替え~を繰り返してもいいです。体のナチュラルな部分がより出るので、経験が浅い人でも戦いやすい舞台です(*'▽')


*ベルの重量別クラス分け (上記1~4までの種目)男性:16kg、20kg、24kg、32kg 女性:12kg、16kg、20kg、24kg


*ベルの重量別クラス分け=5分間スナッチ種目のみ男性:16kg、24kg 女性:12kg、16kg 


* 体重別クラス

男性:63kgクラス(63kg以下)、68kgクラス(63.1~68kg),  73kgクラス(68.1~73kg), 78kgクラス(73.1~78kg),  85kgクラス(78.1~85kg), 95kgクラス(85.1~95kg),  105kgクラス(95.1kg~105kg),  105kg+(105.1kg以上) 

女性:48kgクラス(48kg以下)、53kgクラス(48.1~53kg),  58kgクラス(53.1~58kg),  63kgクラス(58.1~63kg),  68kgクラス(63.1~68kg),  68kg+(68.1kg以上) 


* 一人につき複数種目でのエントリー可。参加費は何種目エントリーしても同額です。 


※この競技会での記録がインストラクター試験の記録にしてもいいということです。協議会に出なくて、インストラクターコースの2日間の中で実技試験をやることも可能です。 通常は初日に実技試験を行いますが、技術を習うと飛躍的に回数は伸びるので、初日に失敗してしまっても、2日目に受けることも可能。何度も落ちて、2~3回目で合格することもよくあることなので、気軽に(でも練習は熱心に( *´艸`))受けてみてくださいね~♪


ケトルベル16OKCJ インストラクター・資格コース2014


日時:レベル-1:2014年10月4-5 (土日) 10:30am~5:00pm (両日)


レベル- 2 :2014年10月11-12(土日)11:00am-5:00pm(土) 10:30am-5:00pm (日)


場所:ゴールドジム・サウス東京アネックス6階


受講費レベル-1(10/4-5)  *早割り=7/30 締め切り.  

通常料金期間=8/1- 9/27.  滑り込み=9/28以降 初めてのご参加:  早割り:6万円、 通常料金期間:7万円、  滑り込み:8万円 2回目以降のご参加:早割り: 3万円、 通常料金期間 :3万5千円、 滑り込み: 4万円 受講費レベル-2(10/11-12) *早割り=7/30 締め切り.   通常料金期間=8/1- 9/27.  滑り込み=9/28以降 早割り:4万5千円、  通常料金期間:5万5千円、  滑り込み:6万5千円 受講費レベル1&2 (10/4-5 & 10/11-12)

*早割り=7/30 締め切り. 通常料金期間=8/1- 9/27. 滑り込み=9/28以降早割り:7万5千円、 通常料金期間:8万5千円、 滑り込み:9万5千円 受講費~資格取得と関係無しに勉強の為に参加する方(資格取得の必要ない方)


*早割り無し一

日のみ参加:2万5千円、 2日間参加:3万9千円、 3日間参加:4万9千円、 4日間参加:5万9千円 * 資格コース参加者の競技会参加費は無料 


1:イベントはすべて日英二カ国語で行われます.

※アメリカ人の講師がたくさんいますが、NAZOさんが翻訳してくれます。


2:服装服装は綿Tシャツとアンダーアーマーのようなタイトなパンツか膝の見える丈のショートパンツが理想です。若しあればウエイトリフティングシューズとリフティングベルト、必要に応じヘッドバンドやリストバンド、着替えなどをご用意下さい。リフティングシューズをお持ちでない方は、底が平で硬いタイプのスポーツシューズを持参下さい。 ※私は普通の室内履きシューズです。ウエイトリフティングシューズじゃないとダメってことはありませんが、足を守るためにシューズは必須。


3:ロッカールーム GGym(ゴールドジム)7階に男女別ロッカールームがあります。シャワー、ジャグジー風呂、サウナ、ヘアドライヤーなどがあり、これらの使用は無料ですが、ロッカーの使用と貸しタオルは有料ですのでタオルは各自ご持参されることをお薦めします。


4:昼食 会場のビルの地下にお弁当類の売っているスーパーがあり、そこで各自お弁当などを買ってジムのロビーエリアで昼食を取りますが、必要な方はお弁当など持参されても結構です。ジムですので当然水飲み場があります。またプロテイン・ドリンクなどの販売もしています。


8:インストラクター試験レベル1 インストラクター試験コース中、実技試験のチャンスは2回、競技会を入れれば合計3回のチャンスがあります。筆記試験は二日目の午後に行われます.初日に配布するマニュアル本の中より出題されます。試験ではマニュアルを観ながらの回答は出来ませんが、ノートやメモを見ながらの回答はOKです。スマホやiPad等の使用は不可です。筆記、実技ともに合格した人には最後に資格証書が授与されます。 実技試験は、各自好みの種目を選択し、一度に数人ずつ競技スタイルでリフティングを行います。下のレベル1の”合格レップ数チャート”を参照下さい。レベル1のチャートは、KET Academyのランキング表の16kg(女性は12Kg)ベルクラスのランクⅢ 獲得レップ数です。試験当日にスタッフが皆さんの体重を計量し、例えばその時の体重が75kg(男性)であれば、78kgクラスのランクⅢを目指す事となります。

※バイアスロン(スナッチとジャークの合計)はありません。 実技試験の制限時間は毎回10分間、全種目、手の持ち替えは一回のみOKです。競技会にも参加される方は競技成績を実技試験の結果とする事ができます。資格コース中又は競技会で合格レップ数に届かなかった場合、

① リフティング映像を撮ってOKC/OKCJコーチに送る。 

② 京都のヘッドコーチ、西さんの所に行ってリフティング(試験)を行う。 

③次回の資格コースで試験に再挑戦する。 このいずれかを選択できます。


※よーするにこれで実技試験に落ちても追試があるということです。落ちるのは割と普通なので、ガンガン受験してください。コースで教えられた技術を反復すれば次回が必ずや合格できるでしょうヾ(@°▽°@)ノ


レベル2 インストラクター試験レベル2の実技試験もコース中2回(競技会含め3回)チャンスがあります。レベル2の実技試験合格到達レップ数は、下の”レベル2 インストラクター試験”をご覧下さい。男性は24Kgベルクラス、女性は16kgベルクラスのランクⅠ(CMSの一つ手前)が合格基準です。かなりハードルが高いので、競技会参加の方はなるべく競技会で合格を目指して全力を尽くす計画を立てて下さい。競技会よりコース内の試験で全力を尽くそうと思っても前日の競技会の疲れが既に残っている筈なので、結局全てのチャンスで全力を尽くせない結果となる可能性がある為です。筆記試験は、内容はレベル1と同じですが、ノートなどを見ながらの回答は出来ません。