京都旅行も三日目です。(今回も長文になりますぅ~笑)

この日は、前日にテレビで見たお店へ行くことに。
チェックアウトした後、荷物はそのままホテルに預けて出発。

まずは、以前テレビで見たというお店に向かいました。
駅から少し歩く、表通りから狭い道に入った住宅街の中に
あるようなお店なのですが、既にお待ちのお客さんがいて、
私達がいる間に、もうお一人お客さんがきました。
地元では有名なお店のようです。
そこではテレビで見て食べてみたかったお菓子と、もう一つ
和菓子を買ってみました。

次は目の前で生菓子を作ってくださるというお店へ。
大通りに出てバスで1本。大きな和風の店構えでした。

お店に入って「目の前で和菓子を作っていただけるという・・・」
とお聞きすると、2階のお休み処へ案内されました。
お寿司屋のようなカウンター席に通されて、和菓子職人さんが
来て、説明をしながら目の前で生菓子を作ってくれました。

夫と二人だったのでそれぞれ違うお菓子を注文しました。
まずは私が頼んだ、菊の花のようなお菓子。
(お菓子にはちゃんとしたお名前がついていたのですが・・・
すっかり忘れちゃいました( ̄▽ ̄;))

白餡を薄紅色の餡で包み、さらに白餡で包んで、竹ヘラで
菊の模様をつけていきます。

次に夫の頼んだ、山の彩のようなお菓子。

こちらは粒餡に、薄紅、黄色、黄緑色の餡を細かく出した
ものを周りにまとわせていました。

そして生菓子が出来上がるとお抹茶も出てきて・・・
さっそく、いただきぁます

その場で作っていただいたので、餡がしっとりしていて
とてもおいしかったです
目の前で作っていただけるのに、普通に生菓子とお抹茶が
出てくるお茶セットとお値段が変わらないんですよ
これはお得ですよね~。

美味しくいただいた後は1階に下りて、お店でお買い物して、
次は、降りたバス停の1つ前の停留所にあった晴明神社へ
行ってみることに。

バス停1つ分なので歩いていくにも近いので、てくてく歩いて
行くと・・・『西陣織会館』と書かれている建物を発見
資料室などもあり、自由に見学できるそうなので入ってみることに。

中に入ると西陣織の図案や織るための設計図、実際に織った
着物や帯などが展示してありました。
展示会からつながる売店のある階に下りてみると、大きな
織り機を使って実際に織っている様子を見ることができました。

織られている様子をじーっと見ていると、機織りをされている方が
「これは裏から見て織っているんですよ」と教えてくれました。
地糸に色糸、金箔の入ったものを織られていて、1段を編むのに
ガタン、ガタン、ガタンと3回も糸をくぐらせるそうです。
なので編み進むのもすごく時間がかかります。
それだけ手間暇をかけているものなのでお高いのも納得。

他にも手織りをされている方や機織り機や糸などが展示されて
いて、あとはお土産品がたくさん売られていました。
せっかくなので「糸はないかな~?」と見渡すと、パッと見る限り
布地の切り売りは見つかったのですが糸は見つからず。

それでも売店の中を色々ウロウロと見て廻っていると、
隅の方にちんまりと糸を売っているところを発見
細い織り用の糸と手編み用の糸とがあったので、それぞれ
気に入った色のを見繕って買いました

西陣織会館を出て、さらに進むと晴明神社がありました。
こじんまりとしていますが鳥居に五芒星が書いてあり、
すぐにわかりました。
中に入ると芸能人の奉納した絵馬やサイン色紙がいっぱい。
安部晴明と言えば、何度も映画やドラマになってるもんね~。
お参りを済ませた後はバスで移動。

初日にはサラッとしか見ていなかったので、もう一度、
イトコバコへ行きたかったんです

イトコバコの最寄のバス停に着いてから、近くにあった
お蕎麦屋さんに入ってお昼を済ませて夫とは別行動に。

私はイトコバコへ向かうと・・・きゅうさんとばったり。
ちょうどお昼ご飯を買いに行かれるところでした。

イトコバコに着くと、まずは1階のたくさん置いてある毛糸を
物色ぅ~。ハマナカさんの毛糸屋さんなのですが、町屋の
茶色い壁に毛糸が映えます。
なんか居心地の良い空間で、ずーっと居たい雰囲気

そんなこんなで色々と毛糸を見たり選んだりしていると、
上の展示会場からlovesukeさんが降りてきました(^m^*)
なので、買い物を済ませて一緒に二階へ。

よねりんさんやきゅうさんもいらしたので、展示作品をゆっくり
見させていただいた後は、皆でおしゃべりしながらのんびり~。

あっという間に楽しい時間は過ぎて帰りの時間に。
皆にお別れを言って京都駅へ向かい夕方の新幹線で東京へ。

二泊三日の京都旅行だったけど、本当にあっと言う間。
京都は見どころいっぱいなので、展示会とは別に、また
ゆっくりと見て廻りたいな~。
でも、紅葉の時期はものすごい人だろうから・・・、
その時期はズラして行こうかな(^m^*)

lovesukeさん、なないろのスタッフのみなさん。
お世話になりました&楽しい京都旅行の機会をくれて
ありがとうね~。
また、次回お会いできるのを楽しみにしています







ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村

たくさんの素敵な作品が紹介されているブログに飛んでいけます
「けろぴ頑張ってるね!」~と思ったらポチっとお願いします
 とても励みになります

           
作品の感想など一言コメントをいただけると嬉しいです
よろしくお願いします
(^-^*)