デコパージュ・初体験 | ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記

ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記

ヘアークリニック健心健美
トモカズ&ミヨコの日常でちょっと気になったことや
 当店自慢のヘアーエステ髪質改善システムの結果などをお伝えいたしまーす

先日、お時間を頂き、中学校PTA主催の


ふれあいサークルに参加させて頂きました音譜


今年は、役員をやらせて頂いているので、今回このふれあいサークルでの様子を広報にのせるための、写真を取らさせて頂くのが私の仕事だったのですが、参加もしながらと言うお話だったので、


初体験~デコパージュ作ってきましたラブラブ


始めてこうゆう所に参加させて頂いて感じた事が、参加者が以外と多いと言う事叫びすごいアップ


私的に、こんな土曜日に、ちょっと仕事を離れ、物作りをさせてもらえるなんて、なんだか優雅な気分で、ちょっとセレブな感じがしました(笑)



デコパージュとは、17世紀ヨーロッパではじまった工芸で、髪と粘土を加工してインテリア(壁掛け)


材料はこんな感じですニコニコ



ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記


猫ちゃんは特殊な紙で、破れにくい様になってますニコニコ


猫ちゃんの絵をギリギリの所まで、綺麗に切り取っていきますかに座

そして、3ミリほどスミを残して、粘土を真ん中を高くして、くっつけていきます音譜



ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記


そして、ボンドを付けて、がくにひっつけます


お水を付けながら、紙が破れない様に・・・グッド!

余分な、空気とボンドを押し出します。


そして、立体的にする為に、水を付けながら紙が破れない様に、帽子の線や猫の体など、線をなぞりながら、凹凸を付けていきますニコニコ


固まって無い中の粘土が移動するので、でこぼこができると言う訳です音譜


スプーンやつまようじなどを使って、凹凸をつけていきます。


で、立体的になるっていう仕組みですアップ



ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記


こんな感じに、仕上がりましたニコニコ



立体的にみえますか???




ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記


一部ですが、他の方のも撮らせて頂きましたニコニコ


くまちゃんとか天使・・・ウサギに、お正月の絵柄などなど


色々あって、かわいかったです音譜



ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記


もう一つ、同時に行われたのが、シャードーボックス(3Dアート)は、複数の紙を切り重ねて作る立体ペーパーアートビックリマーク



三人の方が、こちらを作成してました。


いちごの3Dで~す。


ヘアークリニック健心健美のトモカズ& ミヨコのちょっとした出来事日記


なかなか工芸をする機会がないので、今回参加できてよかったですニコニコ