【料理教室】大阪しろ菜会、レッスン開催中! | 「いつか料理上手になりたい!」を叶える✨旬野菜のおばんざい教室主宰✨やさい料理研究家・大畑ちつる

「いつか料理上手になりたい!」を叶える✨旬野菜のおばんざい教室主宰✨やさい料理研究家・大畑ちつる

食べるほどに美味しさを感じ、食べ終わると恋しくなる✨野菜づくし"大阪のおばんざい"を教えています。
▶︎7年間で1700人以上指導
▶︎NHK「ごごナマ」MBS「ちちんぷいぷい」他多数出演

✨大阪市阿倍野区にて、なにわの料理教室osakafoodstyle主宰

 昨日から始まった通常レッスン「大阪しろ菜」会。

しろ菜

クローバークローバー献立クローバークローバー

・しろ菜と鯛のアラ炊き
・しろ菜と長芋のわさび酢和え
・しろ菜のめはり寿司風
・定番!しろなの煮浸し

 鯛のアラ炊きは関西で誰もが愛する冬の定番料理。本来はしょうゆ&みりんをダボダボ入れて、まっ茶色に仕上げます。白ご飯が進み、お酒のおつまみにもぴったりです。

 それはそれで美味しいのですが、私はそんな料理は作れません。塩分と糖質がかなり多いからです。

 私が提案する鯛のあら炊きは通常に比べ、塩分と糖質は75%ダウン。煮汁が少ないのも特徴。程よい塩加減と甘み、その上旨味が凝縮されているので、この煮汁にしろ菜を加え、軽く煮立たせることで、いわゆる「しろなの煮浸し~鯛風味~」となり、ものすごく上等な煮浸しになるんです。

 少し多めにしろ菜を入れて、翌日分を取り分けるのもおすすめ。翌朝には煮こごりになっているんです。お肌ぷるんぷるんの源!煮汁が多い、調味料が多いと、煮こごりになったとしても、味がしつこいため食べるのに抵抗があったり、飽きてしまったりして、結局捨ててしまう方は多いです。

 煮汁を少なめに、いかに環境に優しく、体にも優しく、そして美味しい料理を作るか、それが

心をつかむ和食

だと私は信じています。

♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪

 ~やさい和食を極めるなら~

 なにわの料理教室
      健彩青果(けんさいせいか)

 12月のレッスンは「大阪しろ菜御膳」

鯛のアラとしろな

ご予約はこちらから↓↓



♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪

クローバー 料理教室
   基本情報 クローバー

どんな料理を作るの?

レッスンの日程・料金・流れ

コンセプト・主宰者プロフィール

アクセス

facebookpage

アシスタント日記

教室表

貴方のお越しをお待ちしております

♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪

住所:大阪市阿倍野区美章園1-2-26 グランピア美章園1階左側

・近鉄南大阪線 河堀口駅 から徒歩3分
・JR 美章園駅 から徒歩5分
・JR・地下鉄 天王寺駅 から徒歩12分