今、歌の曲が一曲出来ました。(現在 朝6時)

朝に完成する事が多い、私の曲。

なぜなら、一日寝かすから。



たとえば、深夜に凄く集中して、良い曲が出来たとします。
普通なら、一気呵成に譜面化して、デモテープ作りまでやってしまいたい
ところです。

なぜなら、その時の集中力は半端ないから、その時にやる方が効率も良いのです。


でも私は、その場で必ず立ち止まるようにしています。

そして、一晩寝かすのです。

ふとんに入って、その完成した曲を何度も何度も歌い返します。
うとうとしてても、きっと夢の中でも、その曲を”反すう”しています。


そして、朝になりました。

もし、本当に良い曲なら、一晩置いたカレーが美味しくなるように、
お野菜の煮込みにお出しがしゅんで来るように、
昨夜感じたより良い印象を持つものです。


しかし、そうでないなら、、、、

何か違和感と言うか、少しトゲトゲしいものを感じます。


今朝もそうでした。

昨夜仕上げた曲に、一夜明けたら納得がいかない自分がいました。

もう一度順を追って、最初から考え直すと、、、、

あらあら不思議、昨日の曲とはまるで違うメロディーが(それもとても良い)
浮かんで来るでは有りませんか!


後は、もう大丈夫。

いきなり朝一番で完成の運びとなりました。



これは、昨日に深く深くこの曲に関して、考えていたからこそ
そうなったのでして、
昨日の作業が無駄になった訳ではありません。

むしろ、昨日の曲が無かったなら、今日の曲も出来なかったのです。


全ての感覚は自分のなかでは繋がっているもの。


そう感じています。