電気を使わずに足先の冷えを解消する方法 | 健康メモ

健康メモ

整体術から、つぼ、民間療法まで

冷え性の方は冬場になると手足などの末端が冷えてしまい、

部屋にいてもなかなか温まらずに困りますよね。

 

そんな時に電気などもつかわず手軽に温める技があります。

 

それはスリッパ、靴、靴下などの先に唐辛子を入れておくこと。

唐辛子の成分カプサイシンが体温め効果を発揮し、(食べなくても)足先だけでなく体全体も温めます。

 

ただし、少し注意しないといけないこともあります。

唐辛子を直にあてないこと。

必ずガーゼやハンカチに包んで肌に触れないようにしてください。

唐辛子の成分が汗などで溶けて、触れている部分がヒリヒリ痛くなったりします。

 

即効性はありませんが、確かにじわじわ温まりますよ♪

 

次に寝るときに足が冷えて眠れないという方には足の曲げ伸ばし体操がおすすめ。

 

①仰向けに寝て足首を膝のほうに倒し5秒止める。

②次に足先を伸ばし5秒止める

これを交互に10回ほど繰り返すだけで足はポカポカ温まってきます。

 

これはふくらはぎの筋肉をポンプのように動かし、血行を促進させる効果があります。

血行が良くなればおのずと体は温まってきます。

特に足先は心臓から遠いので、足に近い筋肉を動かすこの体操は足先の冷えには

ピッタリです。

 

また全身を温めるのには塩をお風呂に入れる塩湯治が良く効きます。

 

入れる量はかるく一掴み。

精製塩よりは、粗塩や岩塩がよいでしょう。

 

デトックスや、発汗作用もあってお肌にもいいようです。

ただし傷のあるときはやめましょう。(しみますしね)

あとお風呂の桶が塩でいたむ場合もありますので、お風呂からでたあとはしっかり桶を水で流してくださいね。

 

 

ぜひお試しください。

 

ペタしてね

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

【手で筋肉をもみほぐす事に特化した手技】

揖斐郡池田町のリラクゼーションマッサージ

リラクゼーション千手の和み

 

大垣西濃地区唯一のヘッドマッサージ専門店
なかなかとれない頭のお疲れは頭のほぐし屋へ

千手の和み-頭のほぐし屋-

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※