アンチョビ=地中海風料理? | 健康検定協会 スタッフブログ

健康検定協会 スタッフブログ

健康検定協会スタッフがお送りする、日常の出来事♪

前回、アンチョビーについて記事かきましたが、

アンチョビっ地中海風になって、いろいろな種類の食材で楽しめますよね~。

お正月で買いすぎたタコを使って調理。


*ちなみに↓これは焼津のお魚屋さんにいたタコです

健康検定協会 KEN‐KENブログ

<材料2人前>

ゆでだこ-100g アンチョビ-2枚 なす-2本(150g) 

ピーマン-1個 トマト-1個(150g) にんにくみじん切り-小さじ0.5 

塩・こしょう-少々 オリーブ油-小さじ1 白ワイン-大さじ1 

パセリみじん切り-小さじ1


タコは薄くそぎ切りにし、アンチョビは細かく切る。

 なすはへたを取り 一口大の乱切りにし、トマトは横半分に切り、種を取ってざく切りにする。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、なすを炒める油が回ったら、

  白ワインを加えて弱火で3~4分蒸し煮にする。

③ふたを取って火を強め、トマト、にんにく、たことアンチョビ、 

 ざく切りピーマンを加えて手早く炒め、味をみて塩、こしょうで味を 整え、パセリを振って出来上がり♪



辛いのが好きな方は、七味をいれてピリカラにしても美味しいです♪

低エネルギーのタコはヘルシー料理ですよ☆

健康検定協会 KEN‐KENブログ