iPhone 5が壊れたら? ・ 竹内めぐみ - 何もない僕等 | ケンのalan応援ブログ

iPhone 5が壊れたら? ・ 竹内めぐみ - 何もない僕等

alan が日本におけるお父さんのように呼んだ谷村新司さんの記事です。

谷村新司 日中友好最後の砦は「文化」
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201209210007.html


----------------

iPhone 5が売り出されましたね。

alanも使っているiPhoneです。

売れ行き好調のようです。

Apple - Introducing iPhone 5


性能は事前からの情報と大きく異ならないようです。
色々な改善を積み上げた結果のようです。
特に、LTEの高速通信に対応し、テザリング機能と合わせて、iPhone 5を無線モデムのように使用できます。

僕もAndroidスマホのテザリング機能を使用していますが、これはとても便利です。
外でノートPCにつなげたり、リビングでiPadにつなげたり。

カタログでは強調してなさそうな機能向上は、

CPUはA5からカスタム設計したA6にアップグレードし、処理性能を1.5倍から2倍高速に。

新しい小型コネクターを採用し、どちらの方向で挿しても、フィット。

カメラ性能を改善。
複数ある画像素子の性能整合、つまりペアリングを行っているらしい。

ハウジングの仕上がりを改善。
ルーター加工のような感じです。


具体的な使用感は実際購入した人に聞きましょう。


一方、発売されて、すぐに問題も指摘されているとか。
iOS6の地図情報の間違いが多かったり、情報が少なかったり。

----------------

ソフトバンクはLTE接続のサービスを来年1月15日から始めますが、さてその効果はどんなものでしょう?

大容量のバックボーンはまだ不足していると聞いています。
今から、突貫工事で解消をはかるのでしょうね。

ソフトバンクが、ちょっと前のNTTの障害のようにならないのは、回線が輻輳(ふくそう)状態になる前に、接続を制限するような記事を見ました。

接続できれば、さくさくかもしれませんが、接続しにくい状態があるやもしれません。

ソフトバンクではテザリングを2年間無償で提供するらしい。

また、古いiPhoneを買い取ってくれるのはいい。
開発途上国で、第二の活用が待っている。


NFCの機能をつけなかったのは、残念。
マネー機能があれば、便利なんですが。

まだ国際的にはマネー機能を装備した携帯電話は5%しかないそうです。
appleだからこそ、市場を急拡大させることができたと思うのですが。

彩さん、お幸せに。

----------------

早速、iFixitの創設者の一人がオーストラリアまで出かけて、iPhone 5を入手、分解。
日本では、キャリアと契約しないと、買えないですよね。
外国からのビジターにとっての購入は容易ではないと思います。

iPhone 5 Teardown Review


iPhone が壊れたら、日本ではサービスショップに持って行きましょう。

----------------

使用されている日本メーカーの部品は、ウェブ情報からたぶん

シャープ製 液晶パネル(初期生産モデルを除く)
ソニー製 Li-ion バッテリー
村田製 Wi-Fiモジュール
ソニー製 カメラの撮像素子
村田製? チップコンデンサー(400-500個使用?)
TDK製? インダクタ
?? クロックジェネレータ

月曜の取引では株価に繁栄されるかな?

ソニーは一時900円を割りましたが、最近は1000円前後です。


=====================
Music is my life -- alan
Music is my happiness -- ken
何もない僕等