【走路】R250
【現在地】岡山県瀬戸内市
【宿泊地】道の駅『一本松展望園』
【走行距離】76km
【総走行距離】444km
【話しかけてくれた人】8人
【総計】1838人
【出費】2600円
【内訳】かきおこ
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
観光は赤穂玩具博物館、食事はかきおこで大満足の一日。
前半ではかきおこで一緒にヨダレたらしてください(*´v`*)

昨晩、疲れてるのに全然眠れなかった。
夜中鼻づまりで息苦しいだけじゃなくてとにかく寒かった。
しかも地元暴走族のみなさんが道の駅を拠点にしてタイムアタックしてて
1時くらいまでズギャーンバオーンとうるさすぎ(´;ω;`)

うっさい奴が帰ってようやく寝れるわ...と思ったらすぐに朝。
予定よりだいぶ遅れて起きてしまい、道の駅の人に笑われる(´;ω;`)

海沿いを走っていると、かき小屋が目立つようになってきた。
生、焼き、鍋、お好み焼きなど大小いろんな店が並ぶ。

カキの素揚げ200円(*´v`*)
しょうゆのにおいに負けた。おいしかった。

ぐねぐね道やちょっとした峠を越えて赤穂に到着。
とりあえず有名だからという理由で赤穂城跡に行く。

忠臣蔵も赤穂浪士も全然知らんねんけど...。
年末やってるのを最後まで見きったことがない...。

城跡なので城そのものはなく、この位置に炊事場、ここには寝室など
位置を示すプレートが置いてある。ボランティアガイドさんもいた。

うーん、勉強不足でさっぱりわからん(*´v`*)
小学校低学年くらいの子がつまらなそうにしていたが、俺も同じであるw

でも、ぽかぽか暖かい中の散歩は気持ちいいしのんびりしていこう。

30分ほど歩きまわってから、今日のメインスポットへと向かう。
赤穂玩具博物館は後編でじっくりご覧ください(*´v`*)

玩具博物館を見終わって小腹が空いたからパン屋さん行った。
3つだけ厳選しようと悩んでたら見事にあんぱんばっかりw

小豆島行きのフェリー乗り場。
大学の頃、おもっくそフラれた子が小豆島出身だった。お元気ですか(*´v`*)

1年半前『うーん珍しい』と思いながら食べられなかったのが、日生のB級グルメ。
今回は絶対食べるつもりで、宿泊に不安のない時間に立ち寄った。

カキ(貝の方)が入ったお好み焼き、かきおこである!!!

もともと兵庫と岡山の県境はカキの店がすごく多いが、
日生(ひなせ、と読む)市街に入るとかきおこの店が何軒も目につく。
下調べなしで何も情報がないから何軒かチェックしておく。

店の見た目で選ぶことにしていて、飾りっけのないここ『ふくろう』に決定!!!

店の人は土屋アンナをおばはんにした感じの愛想のいい方。
客は地元のおっさんばかりだった。
他の店もおっさんだらけなので、一見さんは入りにくい印象のところもあった。

待ってる間、なんと焼きガキを2つもサービスしてくれた(*´v`*)
一瞬目を疑うほど大きく、ぷりぷりふんわりしていておいしい!!!
かきおこにもめっちゃ期待できるぞ...!!!

かきおこぷんぷん丸(言いたいだけ)w

指3本分はあろうかというカキが、なんと10コも入っている!!!
豚肉、たまごいりのかきおこミックスで1000円、通常で900円だった。安い。

カキ10コやで...しかも季節に関係なく年中食べられるんやって!!!

家庭的な味でお好み焼き自体のボリュームも相当あり、
地元のおっさんが集まるのも納得のおいしさだった。
文句なしで西日本おすすめスポット入り決定(*´v`*)

急いで道の駅に向かうわけだが、ナビがくっそひどい道を導き出した。
車1台通ったら即死するようなほっそい町道で、ほぼ直角の坂(´;ω;`)
電気もないから暗くなったら死ぬな...と思いながら必死の思いで帰った。
人間、危機的な状況だとすごい力が出るんやと実感したwww
+-+-+-+-+
後半では、先に行った赤穂玩具博物館を余すとこなくどうぞ!!!