【走路】那覇市街
【現在地】沖縄県豊見城市
【宿泊地】道の駅「豊崎」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】3人
【総計】741人
【出費】1500円
【内訳】ソーキそば、サーターアンダギー、A&W
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
沖縄到着後さっそく国際通りに行ってきた。
ここからは3月末まで毎日がスペシャルな状態になるであろう...(*´v`*)

昨晩は20時前に沖縄港に到着。夜は怖いからとりあえず道の駅に向かった。
半袖でも暑いくらいの気温にもびっくりしたが、
それ以上に現地のみなさんがダウンまで着込んでいるのに腰を抜かした(・`д・´;)

道の駅までの通り道に『あしびなーアウトレット』があるため寄るだけ寄ってみた。
沖縄っぽいお店が立ち並んでいるのかと思っていたが、
GAPやBEAMSなど、本州でもよくみかけるお店ばかり。
ここは旅行で行くともったいないぞ。

それにしても暑い。半袖と短パン、薄手の靴下などを揃えるのが急務か。

道の駅では夜中ヒップホッパー達が踊っていて騒がしかった。
3km先に別の道の駅があるから移動しようかと迷ったものの、
負けた気がして嫌だから強引にそのまま寝てやったwww
すぐ帰るだろうと思ってたら、たぶん5時頃までいた(・`д・´;)

コンビニでるるぶ・まっぷるの立ち読みをしてから国際通りに。
3ヶ月間、那覇を拠点に行動することになるから、
とりあえず今日はざっと眺めるだけにしておく。

おみやげやさんには、ちんすこう、紅いもタルト、ハイチュウやぷっちょなどのお菓子、
I love 沖縄系のステッカーやキーホルダーなど多彩でキラキラしている。

店舗がとにかく多いけど、値段はどこも均一だから
目についたら買うというスタイルで間違いないと思う。
発送する場合のみ、送料が各店でバラついていた。
『送料無料、ただし梱包料650円!!!』みたいなとこもあるから注意(・`д・´;)

国際通りMAPというものも置いてはあるけど、店名しか書いてないし
裏通りにはめぼしい店はあんまりないから見るだけもったいない。

店によって、お菓子メイン、装飾品メイン、酒メイン、バラエティ雑貨メインと
住み分けはしている様子。目立ったもん勝ちという客引き戦争を垣間見れる。

ハブですよ、ハブ(´;ω;`)
酒嫌いやからわからんけど、ハブ入ってる方がおいしいんかいな?

シーサーの置物も充実。
たぶん、沖縄みやげでもらって困る物トップ3に入っているw

おしゃれなバッグやさん。かりゆし・アロハの店は多数あったのに、
沖縄っぽいバッグを買えるお店は数軒しかなかった。

通りは南国風。今日は天気が薄暗かったため、ビーチ観光をやめてこっちを選んだ。

人にあげるどころか自分ちにも置く気ないけど、
需要があるからこうやって寂れずにいるんだろう(*´v`*)

泡盛は大瓶の他、小瓶のアラカルトのようなものもあり買いやすい。
泡盛専門店だけでも10軒以上はあったかと思う。

平日午前中だからお客さんはまずまず。
多いと多いでゴミゴミするし、少なすぎても店員さんにまとわりつかれる。
試食のしやすさや邪魔されずに選ぶことを考えると、混んでた方がまだいいかも。

冬休みだからか、子連れの家族が多い印象。
修学旅行生はいないし、グループ旅行も全然見かけなかった。

プリントTシャツ屋さんも、昔は2,3軒だったのが今は10軒を超える。

1枚2500円くらいする。好きな文字を入れてくれるらしいけど、
『はにゃ~ん(*´v`*)』って入れてもたぶん一生着ないw

犬・猫用アロハやTシャツ。これもTシャツプリントしてもらえる。

軍用品払い下げのミリタリーショップも多い。
今週末に米軍基地フリマに行く予定だから、今回はじっくりは見ない。

かりゆしウェアのお店。
店員さんに『冬場着てる人を見かけませんが、着てたら変ですか?』と質問。
重ね着してる人も多いらしいし、ジャケットの下に着てたりもするらしい。
ともあれ、街中でひとりも見かけないから買うのはやめておこう(´;ω;`)

サッカーシャツの店は値段がやや高め。
バーの天井に吊るすように陳列されていて、手に取ることもできない(´;ω;`)

ちんすこうは激安(・`д・´;)
8組入りの箱詰めで150円とか、40コパックが1000円とか。
おみやげとしてはありきたりすぎて選びにくい。

三線が7000円弱で売られてるから、滞在中に覚えるのもいいかも(*´v`*)

シーサーちゃんのTシャツ。あんまりかわいくないぞw

アイスといえばブルーシール。今日は他にいっぱい食べたいものあるからパスで。

系列店が5軒も6軒もあるのに、品揃えがほとんどかわらない。
そういうのが5系列くらいあるから、全部見ていくとキリがない。
ここで買うと決めたらバシッと買うのが良さそう。

海ぶどうやテビチ(豚足)などもあるから、ゲテモノ寄りの人も大喜び(*´v`*)
ただし、おみやげやさんで買うよりスーパーで買った方が段違いに安い。

Tシャツ...ほしいけど高いなぁ。日中20度やから汗かいてくるわ。

かりゆしは高いところだと6000円前後するのに、安物の店だと1000円。
しかし柄は10年前と変わっていなかったw

国際通りから一歩入ったところに『市場本通り』がある。
おみやげやさん主体の国際通りとは違って、こちらは食品主体。

公設市場を取り巻くように商店街になっていて、地元の人を多く見かける。
こちらの方が本物の那覇という感じがしておもしろい(*´v`*)

サーターアンダギーは店によってかなり個性が違っている。
とにかく安さで勝負するところ、バナナ味やコーヒー味など種類で勝負するところ、
おばちゃんが気軽に話しかけて勝負下着で挑んでくるところなど様々。
1コ60円~80円が相場だが、大きさもバラバラなので値段だけでは決められない。

国際通りが比較的高めの観光客向けのお店だとすれば、
本市場通りなど裏手の商店街は地元向けの低価格。
ソーキそばやゴーヤチャンプルーなど表の半額くらいで食べられる(*´v`*)

オール500円の店やご飯3杯おかわり無料の店など、デブにはたまらん(*´v`*)

そんなに離れた場所ではないのに、観光客が激減し地元の人だらけになる。

ミリタリーショップやかりゆしの店も多数あり、国際通りと品揃えも違う。
みんな足早に市場に向かうが、この商店街の方が楽しめるのに(´;ω;`)

しばらく歩いての印象は『上野と千林と鶴橋を混ぜた感じ』だった。
アメ横の多彩な感じ、千林の安さ、鶴橋のカオスさをチャンプルーしたみたい。
特にかりゆし系のお店・生地のお店が多く、店内でおっさんが縫製している店も多い。

だからか、模様がどうも古臭いというか垢抜けない感じもする。
垢抜けない自分が言うのもなんだが(´;ω;`)

通りは長い上に途中でいくつも分岐していき、
ぼーっとしていると自分がどこにいるかわからなくなる。
『ここは通った』『これはさっき見た』など目印を覚えておくようにしよう。

あぶらとり紙専門店はバイトの募集があったぞ...。
このおねーさんと一緒にはたらくのか...ぐへへ( ^ω^)

到着以来ずーーーーーーーーーーっと飲みたかったルートビア(*´v`*)
コンビニや自販機にはなく、おみやげやさんには冷えてないのが置いてあるだけ。
ようやくここで出会えた(*´v`*)
知ってる方は知ってると思いますが、サロンパスの味がしますwww
初めて飲んだときは気持ち悪くておえっっっとなったけど、
そのうち好きになってネットで箱買いするようになった逸品(*´v`*)

裏通りのさらに裏通りを探検していくと...。

ボロくて汚いソーキそばのお店『宮古そば』発見(・`д・´;)
こういう店をずっと探してたんや(*´v`*)

ソーキそば350円、てびちそば400円と超激安(*´v`*)
開店以来守り続けてきた価格だそうで、店の外観からして本気度が違う。

これがその350円のソーキそば。
麺はラーメン(乾麺)とそばの中間くらいの食感。
たっぷり乗ったソーキ(骨つき豚肉の煮込み)がおいしいこと!!!
普通だと700円で2つ乗ってるのが標準なのに、4つも乗ってる!!!

軟骨が舌で押し切れるくらいトロトロ(*´v`*)
うすいかつおだしのつゆが邪魔をせずすっきり食べられる(*´v`*)
ここは安い早いうまいの殿堂入り。意外と量もあるから大満足!!!
今後このあたりに拠点を作ったら毎日のように通おう(*´v`*)

続いて公設市場へ。海鮮と肉類を取り扱っている。

豚足やホルモン、豚の顔や耳が惜しげもなく並べられている(・`д・´;)
何も知らないで行くと、形がモロわかりの豚足に卒倒するw

見たこともない形、見たこともない色の魚が非常に怖い(´;ω;`)
どうやって食べるんやろ...煮るんかな(´;ω;`)

2階は食堂になっていて、魚料理や沖縄料理を楽しめる。

ゴーヤーやソーメン、ふ、豆腐チャンプルーなども単品で用意されていて、
『定食じゃなくて単品をいろいろ食べたい』という人におすすめ。

席もものすごく広いから待つことは少なそう。

市場を根城にしているにゃんこ様も何匹かいるからあいさつしとけよw

和菓子や洋菓子、乾物、パンのお店などもあり、住むにも不便しない。

惣菜やさんではチャンプルー類やてびち、らふてー(角煮)などが激安。
からあげやひじきの煮物など本州でよく見かけるものも200円以内で買える。

食用のヤシガニもいるから、食べたい人はどうぞw

ソーキそばの満腹が落ち着かないうちに、サーターアンダギー購入(*´v`*)
黒糖、バナナどちらも60円だった。カリカリもふもふでおいしい(*´v`*)

国際通りに戻り、残りのお店を眺めていく。
宮島にもいたキティさん(*´v`*)

マスクしてるし覇気がないし、こんな人に勇気づけられたくないw

しゃれおつ小物やシルバーアクセサリーのお店も多数。

御菓子御殿ではちんすこうや紅芋タルトなどが試食し放題(*´v`*)
こういうのは観光客が多い土日じゃないと苦しい(´;ω;`)

ひと通り見てきたけど、昼間だと空いてないお店(飲食店)も多かった。
そのあたりは今後の課題として、今日は服買ったり拠点探したりに集中しよう。

ちんすこうにまで手が伸びた萌えの波(・`д・´;)
ノンパッケージのちんすこうと比べると倍の値段がする。

そしてここが拠点に考えているところ。蒲田の『まんがネットいちご』を思い出すわw
あいにく年末年始は満室。絶望で死んでしまうかと思ったが、
6日以降は個室に空きがでるとのことで早速月単位で予約しておいた。
つまり、1/6から3ヶ月はここで過ごすことになり、バイトもこの近辺で探すことに。
国際通りまで徒歩5分、本市場通り内にあり食品には全く困らない!!!
自炊なんて一生せんでも生きていける!!!

晩ご飯どーしよっかなーと思い、地元スーパー『ユニオン』に行ってみる。

チラガー(豚の顔)やてびちが安い!!!
顔はグラム99円やし、てびちは2本で300円。
買おうかどうか迷ったけど、電子レンジがなかったからやめておいた。

もうひとつの地元スーパー『サンエー』は惣菜はいまひとつ。
てびちのおでんが1本160円だったのが記憶に残っているくらいか。

!!!(・`д・´;)!!!
晩ご飯は道の駅の近くのはなまるうどんかなーとちらちら考えていると
通り道にA&W発見(*´v`*)

マクドみたいなハンバーガーショップで、どちらかというと高級志向。
ボリュームのあるアメリカンなハンバーガーと、ポテトやオニオンリング、
飲み物がついて大体700円~850円くらい。

チキンを注文したが、なんかいまいちだった。
素直にデブらしくベーコンと肉のやつ頼めばよかった(´;ω;`)

しかし!!!A&Wの素晴らしいのは、ルートビアがおかわり自由ということ(*´v`*)
ジョッキで出てきて、おかわりも快くいれてくれるんやでぇ(*´v`*)
まぁしかし、自由といっても2杯も飲めばたぷんたぷんになるし、
ハンバーガー高いから元は取れてないだろうと思う。
それなら100円の缶ルートビア2本買えば十分やしなぁ。
ネタとしては行く価値あり(*´v`*)
+-+-+-+-+
無事に拠点も決まりそうで、これからちょっと忙しくなりそう。
現時点の予定は、漠然としてるけどこんな感じ。
1/6まで→那覇以外(主に沖縄北部)のメジャースポットの観光
1/6~1/15→沖縄中南部の観光とバイト探し
~3月末→バイト
観光では、青の洞窟のダイビングも行こうと考え中。
明日は...首里城、ひめゆりの塔、玉泉洞あたりが候補。