貯蓄銀業界で新たな構造調整始まる | Korea Economic News by KANI

Korea Economic News by KANI

韓国経済を主題に日本語では報道されていないニュースを紹介します

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <2011年1月から始まった、一連の貯蓄銀行構造調整で生じた問題の一つが劣後債でした。利率が高い代わりに破綻時の弁済順位は最も低いため、営業停止処分を受けた貯蓄銀から購入していた金融消費者の損失は大きく、被害者救済法案を求める声まであったほどです。

 この劣後債発行など、貯蓄銀行への規制強化が行われる見通しになりました。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1382979643/362-363
362 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/11/03(日) 14:12:10.93 ID:aNANgl3L
貯蓄銀の劣後債発行、BIS比率10%以上を条件に 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2013/11/03/2013110300560.html
BIS 10%以上かつ投資適格以上で劣後債公募、または大株主私募のみ可能
貯蓄銀行分割払い金融業認可も、最近2会計年度でBIS比率10%以上かつ機関警告なしが条件

 来年2月から貯蓄銀行の劣後債発行要件が大幅に強化される。国際決済銀行(BIS)比率10%以上の貯蓄銀行が投資適格等級以上の劣後債を証券会社等を通じて公募発行するか、最大株主(主要株主含む)と特殊関係法人を対象に私募発行する場合のみ可能になる。

 また資産総額3000億ウォン以上の貯蓄銀行に対しては、与信審査委員会と監理部署設置も義務化されるなど、貯蓄銀行に対する健全性規制が強化される。与信審査委員会は与信実行の有無を最終決定する機関で、出席委員の3分の2以上が賛成しなければならない。

 金融委員会は1日、このような内容を骨子とする‘相互貯蓄銀行施行令および相互貯蓄銀行監督規定一部改正案’を立法予告すると明らかにした。改正案の推進方針は、大きく貯蓄銀行の健全経営誘導と消費者保護強化の2つだ。

 金融委はまた、分割払い金融業許容資格条件など、9月に発表された‘貯蓄銀行の健全な発展のための政策方針’に対する後続措置も盛り込んだ。分割払い金融業許容資格要件としては、BIS比率が最近2会計年度連続で10%以上であり、‘機関警告’以上の処分を受けていない場合に限定した。

 地方貯蓄銀行(ソウルと一部首都圏除く)の支店設置時の増資要件は大きく緩和された。例えば広域市の場合、最大80億ウォンだった増資基準が最大40億ウォンに、道の場合は最大40億ウォンだった増資金額が、最大20億ウォンへ引き下げられた。

 改正案では、貯蓄銀行が顧客に預金や劣後債を販売する時の説明義務も強化した。顧客に説明しなければならない内容と確認方法を詳細に規定して、最近2年間のBIS比率・当期純利益、契約解約・取引事項を知らせて、電子メールと郵便、電話自動応答システム(ARS)等多様な手段を活用するようにした。

 合わせて発生事態ごとの過怠金基準金額と加重・減免根拠を規定するなど、事故に対する過怠金賦課体系を具体化し、貸金業者の貯蓄銀行買収時の大株主資格審査要件には、‘健全経営および取り引き者保護などのための、適切な利害相反防止体系を備えること’を明文化した。

 今回の改正案は、4日から40日間立法予告される。来月から来年1月まで規制改革委員会と法制処審査を経て、来年2月14日から施行される予定だ。改正案の詳細は金融委員会ホームページ(知識の広場→法令情報→立法予告/規定変更予告)で確認することができる。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <一般向けの劣後債発行は、BIS自己資本比率が10%以上であり、投資適格以上の格付けがなされていることが条件になります。ただし株主が全額を引き受ける場合は例外です。

 支店開設時の増資条件は緩和されましたが、分割払い金融業の条件も厳しい内容だといえそうです。窓口での保険販売を認めるバンカシュアランスはすでに始まっているものの実績が乏しく、これまで収益を上げてきた不動産PFに替わる新たな収益源は、貯蓄銀行業界が求めていたものでした。この金融業拡大の背景には、先日方針が発表された貸金業者の貯蓄銀行買収に関係があるものと思われます。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1382146538/367-368
367 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:31:04.62 ID:+3NfMYJm
預金保険、来月初めにブリッジ貯蓄銀3~4行入札公告。貸付業者'苦心' 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2013/10/24/2013102403260.html
イェソン・イェジュ・イェシン・イェナレの最大4行、来月初め入札公告
貸付業者、新規営業最小・貸付残額縮小などの引き受け条件に‘苦心’
ラッシュアンドキャッシュ、今月31日‘営業停止訴訟’ 2審判決がカギ

http://image.chosun.com/sitedata/image/201310/24/2013102403084_0.jpg

 預金保険公社が来月初め、ブリッジ貯蓄銀行(不良貯蓄銀行の資産のうち、優良貸し出しと5000万ウォン以下預金の契約移転を受けた貯蓄銀行)である、イェソン、イェジュ、イェシン貯蓄銀行の売却入札公告を出す。今回の売却手続きは、今年9月に金融委員会が貸金業者の貯蓄銀行引き受けを公式に許容してから、初めて行われるものになる。

 25日金融当局と預金保険公社によれば、預金保険は来月4日ないし11日頃にブリッジ貯蓄銀行の売却入札公告を出す予定だ。預金保険関係者は“遅くとも11日に入札公告を出す予定”として、“すでに8回入札流れとなったイェス貯蓄銀行は除いて、イェソン、イェジュ、イェシン貯蓄銀行の3行に、イェナレ貯蓄銀行まで含め最大4行に対する入札公告を出そうとしている”と話した。

 業界の関心は貸金業者の引き受け参加だ。貯蓄銀行引受け資格がある自己資本1000億ウォン以上の貸金業者では、業界1位(貸付残額基準)のA&Pフィナンシャル(ラッシュアンドキャッシュ)と、3位であるウェルカムクレディライン(ウェルカムローン)が関心を見せている。貸付残額2位の三和貸付(三和マネー)は、貯蓄銀行引き受けを推進しないと明らかにした。

 A&Pフィナンシャルは江南(カンナム)区庁と争っている営業停止訴訟に勝訴すれば、貯蓄銀行引き受けの障害が消える。江南区庁は2011年12月、A&Pフィナンシャルが法定最高金利以上の利子を受け取ったことを理由に、6ヶ月営の業停止処分を下したが、A&Pフィナンシャルは不当だとして訴訟を起こし、1審で勝訴した。当時ソウル行政法院はA&Pフィナンシャルが不法に法定利子を超過して受け取った事例は認められたが、4万5000件あまりのうち3件に過ぎないため、営業停止6ヶ月に相当するまで不法性が高くないと判断した。2審判決予定日は今月31日だ。

 イ・ヨンス金融委員会中小金融課長は、“金融会社の大株主適格性を審査する際、2審まで勝てば事実上勝訴したと見なして大きな問題がないと見ている”と話した。A&Pフィナンシャル関係者は“2審も無難に勝訴すると予想する”と話した。

 A&Pフィンンシャルとウェルカムクレディラインは貯蓄銀行引き受けに関心を持っているが、金融当局が示した引き受け条件のために苦心している。金融委は貸金業者の貯蓄銀行引き受けを許容するにあたり、新規営業は最小化して貸付残額は徐々に縮小しなければならないという条件を付けた。

 金融当局関係者は“貯蓄銀行を買収しようとする貸金業者は、新規営業縮小計画案と3~5年後に貸付残額をどれほど減らすという内容を提出しなければならない”と話した。ただし既存顧客の借り換え貸し出しや、低信用者に対する貸し出しは続けられるようにする方針だ。また、貯蓄銀行を訪れた顧客に貸金業者を斡旋してはいけないが、貸金業者顧客には貯蓄銀行を紹介することができる。

 ある大手貸金業者関係者は、“政府が新規営業最小化や貸付残額縮小に対する時期や規模を明示しないので、解釈の余地があると見ている”として、“入札に参加するかは内部的に議論している”と話した。

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <先月の記事ですので、早ければ今日にも売却公告が出されることになります。貸金業者の貯蓄銀行買収を認める代わりに、貸金業の縮小が要求されているということは、当局の監視が行き届きやすい制度圏金融(第1金融圏および第2金融圏)への囲い込みを狙っているものと考えられます。

 11月1日には金融委員会がオリックス貯蓄銀に対し、スマイル貯蓄銀買収を認める決定を下すなど、ブリッジ貯蓄銀の売却だけでなく、貯蓄銀業界の構造調整が新たに始まっています


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1382146538/40-41
40 名前:蟹 ◆Uy8zHC0F8E [sage] 投稿日:2013/10/21(月) 10:19:19.51 ID:19bQfjEH
SBI貯蓄銀、2018年までに3・4貯蓄銀行との合併推進 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2013/10/21/2013102100580.html
現在の4行体制で社外重役だけで12人、“固定費用負担”
金融監督院“合併時には経営効率高まって短所より長所が多い”

http://image.chosun.com/sitedata/image/201310/21/2013102100522_0.jpg

 SBI貯蓄銀行(旧現代スイス貯蓄銀行)が2018年までに、SBI 3貯蓄銀行、4貯蓄銀行と合併する案を推進する。3行が合併することになる。SBI貯蓄銀行グループは、2・3・4貯蓄銀行の、SBI貯蓄銀行の合計4行で構成されている。SBI貯蓄銀行は6月末現在で、3貯蓄銀行株100%、4貯蓄銀行株60.81%を保有している。

 キム・ジョンウクSBI貯蓄銀行代表は21日、“貯蓄銀行が4つに分かれていて、会社ごとに遵法監視人や社外重役を別に置かなければならないため、現在は社外重役だけで合計12人になる”として、“固定費用を減らし組織を効率的に運営するために、SBI貯蓄銀行と3・4貯蓄銀行を統合する案を検討中だ”と話した。

 SBI貯蓄銀行は以前の現代スイス貯蓄銀行時代から、4行体制で維持されてきた。現代スイス貯蓄銀行が3行を別に置いた理由は、同一人に対する貸し出し限度を増やしつつ、顧客預金を最大限受けるためであった。金融当局は貯蓄銀行の健全性管理のために、法人1者に貸し出しできる限度を100億ウォンに制限してきたが、貯蓄銀行が4行あれば合計400億ウォンまで貸すことができる。

 また、預金者保護法上5000万ウォンまでは元利金保障を受けることができるため、複数の貯蓄銀行があれば高額資産家を誘致するにも有利だ。例えば2億ウォンを持つ人が貯蓄銀行1行に預金しても5000万ウォンしか保証されないが、4行に分散すれば2億ウォン全額を保証される。

 SBI関係者は“これまで不動産景気が良かった時期には、預金を最大限に受けて貸し出し限度を増やすために複数貯蓄銀行を置くのが有利だったが、その結果貯蓄銀行の不良が増え、今では状況が変わって貸し出し先を探すことも難しい状況”として、“合併で組織を効率化する利益のほうが大きい”と話した。SBI貯蓄銀行はリスク管理のために、一企業に貸し出しできる限度を自主的に100億ウォンから25億ウォンに減らした。

 この関係者はまた、“SBI貯蓄銀行は営業地域がソウルであり、3貯蓄銀行は忠北(チュンブク)、4貯蓄銀行は仁川(インチョン)京畿(キョンギ)なので、高額を分散して預けている顧客は多くないと見ている”と話した。

 金融監督院もSBI貯蓄銀行の3・4貯蓄銀行合併計画に肯定的な反応だ。チェ・コンホ金融監督院貯蓄銀行監督局長は“現在のSBI貯蓄銀行の構造では、1ヶ所の健全性が悪化すれば他の系列会社の健全性も同時に憂慮されるが、統合すればリスク管理能力が向上するものと見られる”として、“同一借主に対する信用供与限度など既存与信・受信管理に問題がなければ、合併後はコストが節減されて短所より長所が多いだろう”と話した。

 SBIグループは貯蓄銀行間合併時に発生する税金問題などを考慮して、時間を置いて推進する計画だ。SBI関係者は“非上場企業間の合併は税金問題が複雑であり、貯蓄銀行は地域内営業制限もあるので、全般的な事項を考慮して2018年まで段階的に合併を推進する計画”と話した。

http://image.chosun.com/sitedata/image/201310/21/2013102100522_1.jpg

,(V)   (V) 、
ミ( ゚w゚)彡
 <SBI貯蓄銀(旧 現代スイス貯蓄銀)グループの各行は、買収によってグループに入った貯蓄銀行の集合体であり、名前を変えながらも旧行がそのまま存続していたようなものでした。現在では経営上の不都合が多いために、このように合併を推進することになったものです。なお、現代スイス貯蓄銀の経営を悪化させたキム前会長と経営幹部1人は、先月25日に特定経済犯罪加重処罰法上背任および相互貯蓄銀行法違反の容疑で検察に拘束されています。

 このほか、10月21日にはウリ投資証券パッケージ(ウリ投資証券・ウリ資産運用・ウリアビバ生命・ウリ金融貯蓄銀行)の買収予備候補者が確定し、本入札前の実態調査が始まっています。また、SC金融持株はSC貯蓄銀行買収を進めていますが、引き受け候補者が現れないために清算もありえるとしています。

 2011年に始まった貯蓄銀行構造調整だけでなく、最盛期には2百数十行を数えた貯蓄銀行は、ブリッジ貯蓄銀を含めても百行未満にまで減少しました。規模の拡大を目指すのか、小さいながらも堅実な経営を目指すのか、生き残る道は2つあります。しかし今後、大きな経済・金融うねりが生じれば、貯蓄銀行という制度そのものが過去のものになるかもしれません。


おかげさまで、ブログランキングで登録している、社会・経済ニュース、海外ニュース、ニュースのジャンルで上位を維持しています。今後も応援をお願いいたします。


ニュース ブログランキングへ
↑クリックしてください↑

原稿のご依頼などは、5246hoteyes@gmail.comまで。