第6回女子オーディオイベントで紹介するスピーカー「Olasonic TW-S5」を使ってみた
いよいよ次の日曜日、2月10日の18:30より吉祥寺MEGにて『第6回女子オーディオイベント』を開催いたします!!

詳しくは女子オーディオの公式HPか公式ブログ(準備中)をご覧下さいませ。
で、第6回女子オーディオイベントでご紹介するのは東和電子さんのオーディオブランドOlasonicのUSBスピーカー「TW-S5」と「ナノコンポ」なのですが、東和電子さんとMEGの近くの中華料理店で打合せをした際に、「えっ!?TW-S5を使った事がない!?それはいけない、是非イベントの前に使ってみて下さい。」(一部誇張有り)と、TW-S5を送って下さいました。

というわけで、お言葉に甘えて早速「TW-S5」を試してみる事にしました。

Olasonicの『TW-S5』はパソコンに接続して使用するUSBスピーカー。
WindowsでもMacでもどちらでも利用可能です。
我が家のPCオーディオ環境は、Windows7 64bitのマシンにRMEのオーディオボード「HDSP 9632 PCI」を入れて、2ndオーディオシステム(Technics SU-C1010 → Technics SE-A1010 → FAL Supreme S C60)に接続して鳴らしています。
PC以外の総額で約50万程度(定価ベース)のそろそろプリアンプをオーバーホールしなきゃダメかな・・・という感じのチャチなシステムです。
ですが、ヘッドフォンを使わずにPCの音を出そうとすると、プリアンプの電源を入れて、パワーアンプの電源を入れて・・・とやらなければならず、消費電力を考えても普段使いにはあまり向かないシステムです(苦笑)。
なので、コンパクトなPCスピーカー、ちょっと興味があったのです。
そんな中、渡りに船で「TW-S5」が手元に!
早速箱から出してデスクの上に設置します。

箱から取り出す際、こんなに小さな卵形スピーカーが予想外にズッシリと重くてビックリ。
ちゃんと「オーディオ」らしい重さです。
接続はとっても簡単で、右チャンネル用のスピーカーと左チャンネル用のスピーカーをスピーカー本体から出ているケーブルで繋ぎ、右チャンネル用のスピーカーから出ているUSBケーブルをパソコンに挿すだけ。
恐るべき事に電源ケーブルもありません。
USBケーブルをパソコンに挿すと、以下の表示が出て、勝手にドライバがインストールされて、ユーザーは何もしないで準備OKです。

というわけで、まずはiTunesを起動してiPodにも入れている楽曲を次々と鳴らしていく事に。
で、ココで注意です!!
TW-S5を繋いだ後、音を出す前にパソコン側の音量を"0"にして下さい!!
そして、鳴らし始めたらボリュームを徐々に上げて調整して下さい。
じゃないと、スゲェ驚く事になります。
時間帯や使用場所によっては、お隣さんから「うるせぇ~!!」と怒りの鉄拳が飛んでくるかも(笑)。
で、まずは手始めに松尾明トリオの『アローン・トゥゲザー
』を聴いてみます。
ほぉ~、なるほど。
この作品はドラムのシンバルとベースの重低音がたっぷり入っているのですが、さすがにこのサイズのスピーカーではウッドベースの野太い沈むような重低音を出すのは難しいかな?
シンバルの「シャリッ」とした鳴り出しの繊細な表情はしっかりと出ています。
音の分離もこんなに狭いデスク上でもしっかりと再現されているし、なかなかなんじゃないですか?
大型システムでは低音に埋もれてしまうピアノもしっかりと立っているし、鍵盤のタッチのニュアンスもちゃんと聞こえます。
へぇ、なかなかやるもんだなぁ・・・これで8800円(定価)とは驚きだ。
等と思いながら、フとボリュームを上げていくと・・・・
ゲッ!!
コイツ、本気出して来やがった!!
慌ててボリュームを絞り、急に唸り出しながら盛大に暴れ出したTW-S5を見てニヤリとしてしまいました。
ダメだ、この状態ではとてもじゃないけれどコイツの本気の音を出し切れない!!
ということで、パソコンデスクの上にでっかいスピーカーボードを持ってくるわけには行かないので、たまたま使わなくなっていて放置されていた御影石のスピーカー用インシュレーター(10×10×6cm)が2個有ったので、コレをTW-S5の下に置いてみると・・・

見た目にもかなりしっかり決まっているではありませんか。
これでデスク回りがブンブン共振するのは避けられるかな?

で、再度「アローン・トゥゲザー」をボリュームを上げて鳴らしてみると・・・
おぉ!
御影石のインシュレーターがかなり効いています。
ボリュームを上げると、不足に感じていたベースのうねるような低音が、この小さなスピーカーからブンブンと出てくるではありませんか。
確かに、大型スピーカーのような沈み込むような重低音や細かい表情を描き出すのは無理としても、このコンパクトなデスクトップUSBスピーカーから、しかも、電源無し(USBのみ)で鳴らしている事を考えると驚異です。
スペック上は低音は80Hzまで延びているらしいですが、こうなると、ワンサイズ大きな『TW-S7
』にも俄然興味が湧いてきます。
とはいえ、まずは目の前のTW-S5を鳴らし込んでみましょう。
次は安室奈美恵の「BEST FICTION
」から『FUNKY TOWN』を選曲。
エッジの効いたベースとSEがビンビンと上半身にぶつかってきます。
全身を包むような音でぶつかってこないのはデスクトップの小さなスピーカーだから仕方ありませんが、それにしても、ボリュームを上げたTW-S5はかなりヤンチャに安室を再生しています。
ならば、次はフルオーケストラはどうだ?
ということで、佐渡裕&ベルリン・フィルの「佐渡 裕 ベルリン・フィル・デビューLIVE
」から『ショスタコーヴィチ交響曲第5番 第4楽章』を。
ボリュームの調整が難しかったので、出だし1分くらいまでボリューム調整をして、再度頭から。
おぉ・・・眼前に、小ぶりながらオーケストラが展開します。
定位もなかなか。
もう少し左右のスピーカーの間隔を開けられれば、そしてもう少しスピーカーから離れられればなかなかに雄大なオーケストラの演奏を堪能できそうです。
ヴァイオリンの弦のニュアンスも見事に再現しているし、管楽器の定位が特に良い感じ。
やっぱりこれもTW-S7で聴きたくなります。
そして、色々なアルバムを聴いていてドキッとしたのが・・・
美輪明宏さんの「美輪明宏全曲集
」から『ヨイトマケの歌』。
昨年末の紅白歌合戦に初出場してこの曲を歌いましたが、反響がすごかったのだとか。
確かにオイラも、2006年にテレビ東京で放送された『たけしの誰でもピカソ』で美輪明宏さん本人の歌唱を聴いた際に鳥肌が立ってすぐにCDを注文しました。
この曲の歌詞の凄味、三輪さん自身の歌唱表現の凄味がTW-S5から生々しく出てきたのにはビックリしました。
今度の女子オーディオのイベントにもCD持ってこうかな。
とにもかくにも、TW-S5はオーディオを始めるきっかけになるスピーカーに間違い有りません。
百聞は一見にしかず。
ご自分の目で見て、触って、聴いてみて下さい。
そんなわけで、2月10日(日)の女子オーディオイベントではこのTW-S5をじっくりと聴いていただけますので、ご興味のある方(特に女性!)は是非、2月10日午後6時半に吉祥寺MEGまでお越し下さいませ!!

Olasonic TW-S5
Amazonで購入する場合はコチラ
ビックカメラで購入する場合はコチラ
Joshin楽天市場での購入はコチラ

詳しくは女子オーディオの公式HPか公式ブログ(準備中)をご覧下さいませ。
で、第6回女子オーディオイベントでご紹介するのは東和電子さんのオーディオブランドOlasonicのUSBスピーカー「TW-S5」と「ナノコンポ」なのですが、東和電子さんとMEGの近くの中華料理店で打合せをした際に、「えっ!?TW-S5を使った事がない!?それはいけない、是非イベントの前に使ってみて下さい。」(一部誇張有り)と、TW-S5を送って下さいました。

というわけで、お言葉に甘えて早速「TW-S5」を試してみる事にしました。

Olasonicの『TW-S5』はパソコンに接続して使用するUSBスピーカー。
WindowsでもMacでもどちらでも利用可能です。
我が家のPCオーディオ環境は、Windows7 64bitのマシンにRMEのオーディオボード「HDSP 9632 PCI」を入れて、2ndオーディオシステム(Technics SU-C1010 → Technics SE-A1010 → FAL Supreme S C60)に接続して鳴らしています。
PC以外の総額で約50万程度(定価ベース)のそろそろプリアンプをオーバーホールしなきゃダメかな・・・という感じのチャチなシステムです。
ですが、ヘッドフォンを使わずにPCの音を出そうとすると、プリアンプの電源を入れて、パワーアンプの電源を入れて・・・とやらなければならず、消費電力を考えても普段使いにはあまり向かないシステムです(苦笑)。
なので、コンパクトなPCスピーカー、ちょっと興味があったのです。
そんな中、渡りに船で「TW-S5」が手元に!
早速箱から出してデスクの上に設置します。

箱から取り出す際、こんなに小さな卵形スピーカーが予想外にズッシリと重くてビックリ。
ちゃんと「オーディオ」らしい重さです。
接続はとっても簡単で、右チャンネル用のスピーカーと左チャンネル用のスピーカーをスピーカー本体から出ているケーブルで繋ぎ、右チャンネル用のスピーカーから出ているUSBケーブルをパソコンに挿すだけ。
恐るべき事に電源ケーブルもありません。
USBケーブルをパソコンに挿すと、以下の表示が出て、勝手にドライバがインストールされて、ユーザーは何もしないで準備OKです。

というわけで、まずはiTunesを起動してiPodにも入れている楽曲を次々と鳴らしていく事に。
で、ココで注意です!!
TW-S5を繋いだ後、音を出す前にパソコン側の音量を"0"にして下さい!!
そして、鳴らし始めたらボリュームを徐々に上げて調整して下さい。
じゃないと、スゲェ驚く事になります。
時間帯や使用場所によっては、お隣さんから「うるせぇ~!!」と怒りの鉄拳が飛んでくるかも(笑)。
で、まずは手始めに松尾明トリオの『アローン・トゥゲザー
ほぉ~、なるほど。
この作品はドラムのシンバルとベースの重低音がたっぷり入っているのですが、さすがにこのサイズのスピーカーではウッドベースの野太い沈むような重低音を出すのは難しいかな?
シンバルの「シャリッ」とした鳴り出しの繊細な表情はしっかりと出ています。
音の分離もこんなに狭いデスク上でもしっかりと再現されているし、なかなかなんじゃないですか?
大型システムでは低音に埋もれてしまうピアノもしっかりと立っているし、鍵盤のタッチのニュアンスもちゃんと聞こえます。
へぇ、なかなかやるもんだなぁ・・・これで8800円(定価)とは驚きだ。
等と思いながら、フとボリュームを上げていくと・・・・
ゲッ!!
コイツ、本気出して来やがった!!
慌ててボリュームを絞り、急に唸り出しながら盛大に暴れ出したTW-S5を見てニヤリとしてしまいました。
ダメだ、この状態ではとてもじゃないけれどコイツの本気の音を出し切れない!!
ということで、パソコンデスクの上にでっかいスピーカーボードを持ってくるわけには行かないので、たまたま使わなくなっていて放置されていた御影石のスピーカー用インシュレーター(10×10×6cm)が2個有ったので、コレをTW-S5の下に置いてみると・・・

見た目にもかなりしっかり決まっているではありませんか。
これでデスク回りがブンブン共振するのは避けられるかな?

で、再度「アローン・トゥゲザー」をボリュームを上げて鳴らしてみると・・・
おぉ!
御影石のインシュレーターがかなり効いています。
ボリュームを上げると、不足に感じていたベースのうねるような低音が、この小さなスピーカーからブンブンと出てくるではありませんか。
確かに、大型スピーカーのような沈み込むような重低音や細かい表情を描き出すのは無理としても、このコンパクトなデスクトップUSBスピーカーから、しかも、電源無し(USBのみ)で鳴らしている事を考えると驚異です。
スペック上は低音は80Hzまで延びているらしいですが、こうなると、ワンサイズ大きな『TW-S7
とはいえ、まずは目の前のTW-S5を鳴らし込んでみましょう。
次は安室奈美恵の「BEST FICTION
エッジの効いたベースとSEがビンビンと上半身にぶつかってきます。
全身を包むような音でぶつかってこないのはデスクトップの小さなスピーカーだから仕方ありませんが、それにしても、ボリュームを上げたTW-S5はかなりヤンチャに安室を再生しています。
ならば、次はフルオーケストラはどうだ?
ということで、佐渡裕&ベルリン・フィルの「佐渡 裕 ベルリン・フィル・デビューLIVE
ボリュームの調整が難しかったので、出だし1分くらいまでボリューム調整をして、再度頭から。
おぉ・・・眼前に、小ぶりながらオーケストラが展開します。
定位もなかなか。
もう少し左右のスピーカーの間隔を開けられれば、そしてもう少しスピーカーから離れられればなかなかに雄大なオーケストラの演奏を堪能できそうです。
ヴァイオリンの弦のニュアンスも見事に再現しているし、管楽器の定位が特に良い感じ。
やっぱりこれもTW-S7で聴きたくなります。
そして、色々なアルバムを聴いていてドキッとしたのが・・・
美輪明宏さんの「美輪明宏全曲集
昨年末の紅白歌合戦に初出場してこの曲を歌いましたが、反響がすごかったのだとか。
確かにオイラも、2006年にテレビ東京で放送された『たけしの誰でもピカソ』で美輪明宏さん本人の歌唱を聴いた際に鳥肌が立ってすぐにCDを注文しました。
この曲の歌詞の凄味、三輪さん自身の歌唱表現の凄味がTW-S5から生々しく出てきたのにはビックリしました。
今度の女子オーディオのイベントにもCD持ってこうかな。
とにもかくにも、TW-S5はオーディオを始めるきっかけになるスピーカーに間違い有りません。
百聞は一見にしかず。
ご自分の目で見て、触って、聴いてみて下さい。
そんなわけで、2月10日(日)の女子オーディオイベントではこのTW-S5をじっくりと聴いていただけますので、ご興味のある方(特に女性!)は是非、2月10日午後6時半に吉祥寺MEGまでお越し下さいませ!!

Olasonic TW-S5
Amazonで購入する場合はコチラ
ビックカメラで購入する場合はコチラ
Joshin楽天市場での購入はコチラ