いんげんが・・&リメイクきつねコロッケ | とな。んちごはん。

いんげんが・・&リメイクきつねコロッケ

おはようございます。


なんか色々ちょっと忙しくて更新できず・・。


7月11日 金曜日のばんごはんです

(慶神マンの)



胡瓜のコチュぽん漬け。


お父さんの胡瓜、毎日たくさんなので

蛇腹に切り込みを入れて塩もみ。

軽く洗い流して絞ってから、ポン酢とコチュジャンとごま油と

袋に一緒にぶちこんで放置して完成~


んま!!



左上にちょろっと写っているのは父の初物のエビスで。


エビスを適当に切って

味噌、酒、みりん、をぶっかけてレンジでチーン。


すりごまを混ぜて完成♪


と、

人参、じゃがいも、白ネギを粗みじん切りに角切りして、

父のとうきびを生でそいで、大豆。


潮吹きめかぶと和風だしで煮込んで最後に豆乳ぶちこんだスープです。



つぶつぶ食感がたくさんで面白かったです 笑





メイン。


慶神マンと礼夢ちゃんのリクエストでお好み焼き。



でも、茄子入り 笑



キャベツ、あく抜きした茄子、もやし、ニラ、烏賊、ベーコン


米粉と薄力粉、だし、お水。



で、ホットプレートで焼いて、

最後に餃子の皮をかぶせてからひっくり返して

カリカリに焼いての、でっかい具がはみ出た餃子みたいなお好み焼きになりました^^;


おもしろかったー


ストレスもぶっとんだー 爆




んで昨日7月12日のばんごはん




水切りしちょった豆腐とトマトを、

大葉の塩こうじ漬けとオリーブオイルでマリネしてサラダですー


胡瓜はピーラーでひらひらにしてみました。



ピンチョスにしようともおもったけど、面倒でした 笑






きつねコロッケ。


前日のエビスのごまみそ煮が余っちょったので

豆乳とチーズ、アーモンドを加えてから

ひっくり返した油揚げ詰めて丸めて魚焼きグリルで焼いただけです。



いつもは

丸めて綴じ目を下にして盛り付けるけど、

今回はあえて上にしてみた。 ←特に理由はないです 笑



父のにがごり、エリンギも一緒にやきました。


付け合せはキャベツ、紫玉葱、パプリカ。


緑の葉っぱは今年も冬眠から覚めて

青々した葉を出してくれてるモリンガさん♪



汁は、

大量のいんげん、玉葱、わかめ、大豆で豆乳お味噌汁でした^^


とにかくいんげんがすごいことに・・・






卵はいんげんの多さを比較するために・・。


昨日の夕方、父の畑から収穫。。。



この写真は収穫した1/3です。


もー洗うのが疲れて、途中で放棄しました。



実家に洗ってない残りは置いてきました 笑





で。


一緒に茄子もとってきたので


いんげんとあく抜きした茄子をチーンして、

スイチリ&ポン酢に浸して


スイチリポン酢浸し。



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪




金曜、昨日とともに、

慶神マンのことのメール、ライン、ペコリでも、

レシピブログさんのほうでも千景さんやあんこさんも


あたたかいコメントくださって

本当にありがとうございます。


なんとか今のところ、

熱が7度台になることもあるけど

友達とあったこともあってか元気いっぱいで



昨日は朝から街へ販売士の資格の試験に行っていました。





あ♪


トナは、なんと金曜日に報告書、

施設の方も、訪問介護の方も、2つとも合格いただきました~!!!!



今回は3回目♪

だご嬉しかった。


いそがしくてもうまく時間使って、

頭しっかり働かせて取り組めてよかった・・。


次は発表原稿の作成でまた地獄の日々ですが、

一個づつ、確実に終わらせようと思っています。



で、今日は介護者実務研修のモデルのバイトです。


午後からいってきます。


前回同様、また脱臼させられたりするんやか 笑


とっても勉強になるのでワクワクです。



んでそれが終わって速攻で帰ってきたら

なっちゃんち(父の実家)でお盆です。



どたばたなりそうやけど

雨もざんざんだし用心しよ。



んでは今日もよい一日にしちゃいましょう~

ファイティンです