こんばんは。 | KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

OB・OGの方々、保護者の方々、受験生の皆様に向けて発信しています!!

こんばんは。
二年マネージャー 千葉眞子です。

本日より、専門準備期に突入致しましたが、
初日は昨日の試合組を除いた少人数での練習でした。


朝練は
total 7000m 2時間程、
気持ち良く身体を動かすことを目的としたメニューでした。

太郎(経1 Fr)は、コーチとフォーム修正に取り組んでいました。
{3F83204B-C221-4EF4-929C-7F90E78639C5:01}

ボディーポジションが下がってしまうこと、キャッチが安定しないことを修正するため、
ゼロポジションという身体を浮かせる特殊な水着や、使い慣れないフィンガーパドルなど、道具を上手く使っていたようです。

普段意識出来ていないところを使えたようで、思わぬところが疲れたと言っていました。

その泳ぎが定着していくといいですね。




ラストには100IMのDiveがありましたが、特に3年生のクラウスさん(Ba)健吾さん(Br)が好タイムでしたでしょうか。
{B15E4587-3CF6-4D3F-B025-1F79F1406114:01}
クラウスさんは、1秒近くもベストを更新。
年明けに怪我から復帰されて以来、S1でもベストを更新しており、好調な選手です。


そして午後練ですが、
テスト組を除いた更に少人数での練習となりました。

TRXで新たなメニューに取り組みましたが、少人数であったためコーチの目も行き届き質の高いドライとなりました。

こちらは、
”スイマーズプル”というメニューです。
{AFFA3E04-760C-4105-B09F-4307133414ED:01}


肩の安定化や、広背筋に効かせる目的がありますが、
つい腕の筋肉に頼ってしまいがちであった高橋直人くん(経2 IM)もフォームを修正をし、目的にそったトレーニングができていました。
{04E3A85B-ED9B-4A39-B3AA-5EBCBD01AAF5:01}
背中を使う意識はスイムと同じ、とのことです。スイムに生きるドライとなったようでした。


そして、スイムです。
Tangoは、
total 6700m 2時間、
序盤にFrで身体を温め、ラストにEN2でS1というような内容でした。

EN2かつeven paceが求められるメニューが後半に続きましたが、
森下さん(理工3 Fly)を先頭に
スプリンターの一年生、理沙(法1 Fr)と岡安(理工1 Fr)もしっかりとこなしていました。

一日お疲れ様でした。
専門準備期初日、
少人数ではありましたが良いスタートとなったのではないでしょうか。

何人か、怪しい咳をしている選手もいますね。
体調管理にも気をつけ、充実した専門期となるといいです。


それでは失礼致します。
千葉眞子