レンチンで「あん肝」自家製ゆずぽん酢添え | 東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

四季を感じるお庭を眺めつつ、ゆっくりくつろぎながら
お料理を学べる隠れ家的な料理教室です。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ 

    ↑

いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます
 ポチポチと上下2回応援していただけすと嬉しいです音譜

    ↓


人気ブログランキング

 

こんばんは☆
秋が深まるこの頃
お酒のおともが美味しい季節でもあります🍶
今日は、「あん肝」を作ってみました。
料亭では、何時間もかけて漬け込んで蒸すというような工程で作られるのですが、
レンチンでも手軽に作ることができます。
 

・あん肝を洗って血合い部分を取り除き(楊枝や針を使うと便利)、醤油(大さじ1)と酒(大さじ1)に10分ほど漬け込みます。
・キッチンペーパーで水分を取り、2重にしたラップで巻く。楊枝で数か所穴をあけておく。

・電子レンジで3分ほど加熱して取り出し、そのまま冷まします。

粗熱がとれて固まったら、ラップをはずしてできあがりです(保存する場合はラップを剥がしアルミホイルで巻いて冷蔵庫に入れる)


・食べやすい大きさに切り、ポン酢をかけてお召し上がりください。
 

  庭では今年も柚子が豊作です\(^o^)/