今日はヘルシー和食献立「玄米の破竹と油揚げ炊き込みご飯」「ロール白菜」 | 東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

四季を感じるお庭を眺めつつ、ゆっくりくつろぎながら
お料理を学べる隠れ家的な料理教室です。


人気ブログランキング

      ↑

いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます
 ポチポチと上下2回応援していただけすと嬉しいです音譜

       ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ

 

こんにちは(^^)/
今日は1日中雨模様☂

久しぶりにじっくりと和食献立
玄米にはまっています!

筍の季節も終盤で、今は「破竹」が食べごろです。
「破竹の勢い」の「破竹」です音譜
普通の店頭には並びませんが、
土曜日に店を開く「ここから」産直野菜の直売所では
「破竹」を販売しています。
越川食品さんの油揚げを入れてタケノコ玄米ご飯。
筍には栄養がたっぷり入っていて、疲労回復に役立ちます。

・チロシン
チロシンはアミノ酸の一種で、アドレナリンやノルアドレナリン、ドーパミンなどの神経伝達物質のほか、皮膚や髪の毛の色素になるメラニンの原料になります。チロシンは体内でも合成されますが、積極的に摂取することで、やる気や集中力を高めるのに効果的とされます。

・パントテン酸
パントテン酸は水溶性ビタミンの一種。糖質、脂質、たんぱく質などほかの栄養素の代謝とエネルギーの生成に関係していて、不足すると、成長障害や神経の異常、全身の疲れなどの症状が現れることがあります。

・食物繊維(セルロース)
食物繊維は、人体の生成や活動に欠かせない5大栄養素に次ぐ第6の栄養素に位置づけられます。水溶性と不溶性があり、たけのこに多く含まれるのは不溶性の食物繊維であるセルロース。腸を刺激して排便をスムーズにするほか、水分と一緒に人体にとって不要なものを吸着して排出します。

・アスパラギン酸
アスパラギン酸はアミノ酸の一種で、即効性の高いエネルギー源として知られており、スポーツ飲料や疲労回復ドリンクなどで良くつかわれています。

・グルタミン酸
だしの味を生み出す「うま味成分」としても知られるグルタミン酸は、たんぱく質を構成する酸性アミノ酸の一種であり、神経伝達物質としても機能するなど幅広い働きをします。例えば、アンモニアの排出を促し、疲労回復や認知症の予防に役立つほか、皮膚の保湿力を高める美容効果などが確認されています。

・亜鉛
亜鉛は必須ミネラルの一種で、たんぱく質の合成や遺伝情報の転写にかかわります。骨、筋肉、内臓といった人体を構成する各種細胞の生成と新陳代謝に関係する重要な栄養素です。また、味覚に作用するとされ、不足すると味覚異常を起こすことがあります。

上記のほか、カリウム、ビタミンC、マンガン、葉酸など、たけのこには多様な栄養素が含まれていますラブラブ

 

先日同じ産直さんで購入した巨大白菜を使って、
「ロール白菜」

 

キャベツを白菜に変え、醤油とコンソメで味付けラブラブ