秋の薬膳 秋刀魚団子のお汁 柿とひじきの白和え 粟とやまと芋のおかゆ 芋羊羹 | 東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

東京洗足/おもてなし料理教室アレーズ 公式ブログ

四季を感じるお庭を眺めつつ、ゆっくりくつろぎながら
お料理を学べる隠れ家的な料理教室です。






こんばんは(^-^)/

午前中の秋空は綺麗でしたね~

今日は、

ベースカラー診断士の資格を

取得なさったお二人の

アドバンスコースカラー

「カラーコンセルジュ」として活躍する資格を目指します。

私は、食を通してお手伝い音譜

先週の土曜日に

「タカコ ナカムラホールフーズスクール」で

NHKなどでもご活躍なさっている植木もも子先生に

秋の薬膳を教えていただきました('-^*)/






早速、

皆さまにも召し上がっていただきました。

薬膳では

秋の養生として

「乾燥を防ぎ、陰を養生して肺を潤す」

「甘味で潤いのあるものを摂る」

秋分を境に陽陰が入れ替わり、体調を崩しやすい季節

「気」をしっかりと補い

「血」を養生することが大切です。

なし・柿・葡萄・ザクロやかんきつ類などの

果物の甘味・酸味で津液を生み

陰を養生します。

また、

「気」と肺を潤す穀類・芋類

白色をした食べ物

山芋・里芋・豆腐・白ごまが

良いとされています。





柿も入れて白ごま・白みそ・豆腐で「白和え」



粟や白米・ヤマトイモのお粥



秋刀魚汁には、大根・里芋を入れました





デザートは「芋羊羹」




皆様、

どうぞ健康に気をつけてお過ごしください。



今日もブログをご覧くださいまして

ありがとうございました。


下の「人気ブログランキング」と
「おうちカフェ」の文字を
クイック or タップしていただきますと
ポイントが加算される仕組みになっております。
皆様の応援がアラフィフの励みになります!
どうぞご支援よろしくお願いいたしま~す('-^*)/

 ↓   ↓   ↓  


人気ブログランキング


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村