~1506 TW200 と デイトナUSBバイク専用電源 と エーモンのリレー | ケージローのフロク!!

~1506 TW200 と デイトナUSBバイク専用電源 と エーモンのリレー

やっと取り付けました。

 

 

 

・ヤマハ TW200

 

・デイトナ(Daytona) バイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)1ポート 93039

 

・エーモン リレー 4極 DC12V車専用 20A 1245

 

 

 

簡単にいくはずが、手こずりました・・汗

 

理由は、おいおいわかります。

 

まず、リレーに取り付けたコードや電源。

 

 

 

フロク!!

 

(エーモンのリレーとその他電源やコードなど)

 

 

 

(エーモン リレー 4極 DC12V車専用 20A 1245)

 

それぞれ、赤には赤のコード。(バッテリーの「+」へつながります)

 

黄には黒のちょっと太い方のコード。(商品「デイトナUSB電源」がつながってます)

 

黒には同じ太さの黒のコード。(ボディアースへつながります)

 

青には黄のコードが付いてます。(平型ヒューズへつながります)

 

その先を見てみましょう。

 

 

 

(赤から赤のコード)

 

これには、10アンペアのヒューズが付いてます。(皆さんは、5アンペアを使ってらっしゃる方が多いですが、僕はなんとなく10アンペア・・なんとなくの理由も一応あります・・笑)

 

このコードは、バッテリーの「+」へとつなぎます。

 

 

 

(エーモンの黄コードは、このデイトナの商品につながってます)

 

商品(USB電源)は、2本のードに分かれていますが、1本がリレーの黄コードへ。(「+」の方)

 

もう1本がボディアースへとつながります。(「-」の方)

 

商品には、初めから5アンペアのヒューズが付いてます。

 

 

 

(エーモンの黒コードは、同じ色の黒コードへ)

 

※コードの色は、商品やモノによって変わってくると思うので、今回の色がすべてではありません。今回、たまたま?、このコードの色だったりしているので、説明のためにあえて、コードの色を言ってます。

 

この黒コードは、ボディアースへ。

 

 

 

(リレーの青コードから、平型ヒューズ20アンペアヒューズ差替用)

 

※この20アンペア差替で10アンペアに。上のバッテリー「+」へつながる赤コードのヒューズもそれに合わせて10アンペアにしました。(なんとなくの理由です・・笑)

20アンペア差替を使った理由は・・オートバイのバッテリーボックスに20アンペアと30アンペアしかなかったらでした・・笑

 

さて、これで、とりあえず、準備はオッケーと思われます。

 

あとは、取り付けるだけ・・

 

ですが、この後、すんなりいかんのです・・泣

 

まだまだ、続きます。

 

ここで、コーヒーブレイク・・笑

 

 

 

 

 

では、続き。

 

(ヤマハのTW200)

 

外へ出てきました。

 

このオートバイへUSB電源を取り付けます。

 

 

 

(まず、シートを外しました)

 

続いてタンクを外したいと思いましたが、TW200の小さなカウルがタンクについているので、まずはカウルを外しました。

 

 

 

(左右外しました)

 

これで、タンクを外せる・・と思うかもしれませんが、もう一工程あります。

 

タンクの下。

 

ヒューエルコックのゴム管を外さなければいけません。

 

 

 

(ゴム管を外す前にコックはOFFにしておきます)

 

そして、

 

 

 

(下からのぞくとこんな感じ)

 

ここのゴム管をヒューエルコックから外します。

 

 

 

(ヒューエルコックからゴム管が外れているのがわかるだろうか?)

 

これで、タンクを外す準備は整いました。

 

ガソリンが出てこないか心配になるかもしれませんが、コックをちゃんとOFFにしておけば大丈夫です。(確認を忘れずに)

 

 

 

(タンク・・すでにネジは外してます)

 

 

 

(外したタンクは脇へ)

 

ちなみにタンクの横にあるのは、シートを裏返しに置いてあるものと、その上には左右のカウル。

 

 

 

(タンクを取ったところ)

 

細っ!!

 

プードルが水浴びした後みたいにほっそりしてる・・笑

 

それでは、これから、USB電源の取り付け作業開始です。

 

 

 

(ハンドルにUSB電源を取り付ける)

 

面倒な?コード類に取り掛かる前に、ハンドルに商品を取り付けました。

 

 

 

(省エネ設計のIC)

 

何やら、このデイトナのUSB電源には、親切にも省エネ設計を可能にするICが付いてます。

 

が、このICがデカくて・・最初、付けるところがないではないかっ!!

 

と、おろおろしました。

 

わざわざ、タンクを上にかぶせてみて確認したり・・

 

まっ、最終的には、いい感じに収まりましたが・・笑

 

さあ、それでは、いよいよリレーから出ているコード類を繋げていきます。

 

 

 

(ボディアースへ2本つなぎました)

 

商品(USB電源)から出ている「-」をボディアースへ。

 

そして、リレーから出ている「-」を同じ場所のボディアースへ。

 

※ここでひとつ。そもそも、ボディアースってなによ。と、思いますか?僕も最初思ってました。簡単に言うと、バッテリーの「-」ですね・・笑

えっ?・・じゃあ、オートバイのボディには電流が流れてるの?・・

ま~、簡単に言えば、そうみたいです。

なので、例えばライトを取り付けたい・・ということで、一方をバッテリーの「+」に繋いで、もう一方をオートバイの適当なところに繋げばライトは光ります。

ということですね。

ボディを電流が流れていて危なくないのかというと・・「+」に触れて初めて電流が流れるわけですから、「-」だけ触っていても電流は流れないということらしい。

ん~、いまいち、うまく説明出来てる気がしない・・笑

とにかく、オートバイや車のボディ全体は「-」だということでいいと思います・・笑

 

さあ、続きます。

 

写真のヒューズボックスですが、このTW200には、20アンペアと30アンペアがありました。

 

この20アンペアのところへ、リレーから続く平型ヒューズを取り付ければ、オッケーなはずです。

 

・・

 

が・・

 

・・

 

ここで、思いもよらない事態が・・

 

この20アンペアのところが全然通電しない・・というか、してない。

 

キーをひねっても、うんともすんとも言わない。あか~ん!!ここは使えな~い!!

 

(検電テスターでもチェックしてみる・・うん・・通電してない・・イカレテやがる)

 

どうしよう・・予定が狂ってしまう。

 

ん~・・

 

かくなる上は、30アンペアのところに取り付けてしまえっ!!

 

・・

 

たぶん・・だ、大丈夫だろう・・うん、大丈夫だ。

 

それで、30アンペアのところに付けました。

 

すると・・

 

おっ、携帯の充電が出来てる。

 

よいではないか、よいではないか・・と悪代官ばりに、心の中で叫ぶ!!

 

ところが・・

 

オートバイのキーをオフにしても、通電してる。

 

なに~っ!!万年通電か~っ!!

 

リレーの意味がないではないかっ!!

 

バッテリーに直接つないだのと変わらん!!

 

これは、困った。

 

ヒューズボックスが使えん!!

 

う~・・ここは、プランBでいくしかないのか・・

 

で、皆さんがよくやる、ホーンのところから、電源を取る方法。

 

確かにやって出来なくないが・・なんか、もう面倒になってきた・・汗

 

コードもいろいろ変えたりしないといけない。

 

ん~・・こうなったら・・一番近くにある、ブレーキランプから取ろう・・笑

 

キーをONで通電して、OFFで通電が切れる。

 

よし、ここでいい・・っていうか、なんだっていいっ!!(ちょっと疲れて来ていたのもあり・・笑)

 

 

 

(1本のコードを分配して2本つながるようにした)

 

リアのブレーキランプのコードです。

 

 

 

(検電テスターで調べ「+」側のコードを分配)

 

この赤コードは、10アンペアのヒューズが間に入っていて・・

 

リレーの青コードにつながってます。

 

※青コード・・もともと、20アンペアの平型ヒューズがつながっていたところです。

 

 

 

(ざっと、こんな感じ)

 

バッテリーの「+」へつながってるコードの写真を撮るのを忘れましたが、リレーから出たものが1本つながってます。

 

これでわかるだろうか?

 

エーモンのリレーのどのコードがどこへつながっているのか。

 

あっ・・もちろん、これで、接続は成功しました。

 

キーのOFFでちゃんと通電も切れます。

 

 

 

(電池のところが緑で横に雷マーク)

 

ちゃんと充電されてます。

 

これで、携帯のナビをずっと使っても大丈夫。

 

ツーリングが楽になります・・笑

 

今日のブログ、長々とお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

 

ということで、今日もこの辺で。

 

それでは、楽しい週末・・楽しい休日を!!