定位置を変えてみる。 | 整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 

整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 

整理はモノを仲間同士に分けることからはじまります。
どんな仲間が多いのか?自分が何を大事にしたいのか?
自分を知ることっておもしろい!

日常の中で使うものを数え上げたらどれくらいあるでしょうね。

それも毎日使うものになると一体どれだけの出し入れの動作を

日々繰り返しているのでしょう。


毎日毎日なんとなく不便だとわかっていても

ずっとそこに置いてあるから何も考えずに身体が動いてしまう・・・

そんなことが我が家にもありました><


毎朝夫のお弁当を作りますがそのお弁当箱を包む布を

とあるところにずっとしまっていました。

なぜそこにしまうようになったのかは記憶にないのですが・・・

うかつにもそこがすっかり定位置となっていました。


モノはそれを使うもののそばに・・・整理収納の鉄則☆

そこで少しでも使う場所の近くに移動しました。



今まではキッチンから少し離れた右側奥の本棚の最下段。


整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 


こんなところに入れてました。

毎朝取るたびに腰をかがめて取り出していました。


整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 




これからは並列キッチンの引き出しへ。

振り向けばすぐに取り出せる位置・・・しかもかがまない。


整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 



ここがこれからの定位置です。

毎朝とても楽です。

でも不思議ですね・・最初は移動したあとでも

以前の場所に歩きそうになる自分がいました。

慣れって恐ろしいですね。

動きにくくても慣れで身体が動いてしまう・・・


今はウソのように楽です。

置き場所だけでこんなにうれしくなるなんて。


整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 




すっかり馴染んでしまった使いにくい定位置

お家の中のどこかに潜んでいませんか?


ちょっと移動するだけで毎日の動作がびっくりするくらい

シンプルで簡単になります^^


小さなことのようですが動線に従った定位置にすることで

とても生活しやすくなりますね。


お弁当を作って布をさっと取り出してハイ終了!