冷蔵庫の中で腐る? | 整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 

整理収納アドバイザーの片付けて 「幸せ時間」増やしましょblog♪ 

整理はモノを仲間同士に分けることからはじまります。
どんな仲間が多いのか?自分が何を大事にしたいのか?
自分を知ることっておもしろい!

2年ほど前にテレビで

食文化研究家の魚柄仁之助さんの台所が

番組中紹介されていました。

その後魚柄さんの著書を探していましたら

こんなタイトルの本があったので興味深々。。。

題して・・・

「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」


整理収納アドバイザーの片付けて「幸せ時間」増やしましょblog♪




裏表紙にこう書かれています。

冷蔵庫の片隅で、鮮度を失う野菜や果物。

冷蔵庫の奥底で、食べごろを逸する肉や魚。


ドキッ!

私にも大いに思い当たる節があるある。。。

この本の中には食に関する様々なことが

限りなく親しみやすい言葉で書かれています。

たまに出てくるイラストも可愛くて

内容も十分濃いものです。


文中にはキッチンの整理収納に関わる

キーポイントもたくさんあり思わず相づちを打ってしまいます。


例えば文中から拾ってみると・・・


「使わん道具は道具じゃナイ」・・・

そもそもろくに使いもしないものまで手に入れること自体が

ものを大事にしていないってこと。


「使わぬ道具はしまつする」

ろくに使わん道具を捨てろとはいいませんが、ひとまとめにして

段ボールにでも入れとくことです。使わない道具が台所から消えるだけで

どれだけ料理がしやすくなるか。


などなど。。。


一刀両断のような切り口で書き述べられています。

食べ物の歴史からしまつや食育に至るまで幅広く

勉強になりました。

ただし私は魚柄さんのように保存食まで作るのは

到底無理と思いました。

しまつし切ることには手間隙かかります。

なかなかそこまで出来ないのが現状です。


でもこの本を読んでから家の冷蔵庫に対する考えは

一変したといってもよいでしょう。

ありがとう魚柄さんラブラブ