サイドオーニングの雨溜りにラフター | 軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報

軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報

軽自動車キャンピングカーの中身ってどんな感じ?
お金はいくら必要なの?・・・etc
軽キャンピングカー専門店“軽キャンパー.com”が
小ネタ大ネタ問わず詳しく書き綴ります。

ご訪問ありがとうございます。



ここ最近のブログで、

サイドオーニングをしっかり固定するタイダウンキットペグキットをご紹介しました。
↓その時の記事です。
●タイダウンキットでサイドオーニングを固定
●ペグキットでサイドオーニングを固定

強風にめっぽう弱いサイドオーニングですが、

これらのパーツを使用する事である程度の風には耐えられる強度を得る事が出来ます。

また、

サイドオーニングにはその他に、

雨の日に使用すると生地が弛んで水がその上に溜まるという弱点もあります。

そんな時はラフターを使用すると、

オーニング生地のテンションを保ち水が溜まるのを防いでくれます。




★FIAMMA★
★ラフター各種★


軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-ラフター
※ラフター

軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-ラフタープロ
※ラフタープロ

$軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-マジックラフター
※マジックラフター

価格【ラフター:5,880円~】
【ラフタープロ:8,715円~】
【マジックラフター: 9,072円~】
最大の長さ(cm)【ラフター:250】
【ラフタープロ:250】
【マジックラフター:-】
対応オーニング
(cm)
【ラフター:142~265】
【ラフタープロ:144~265】
【マジックラフター:250~400】

オーニング生地のたるみを抑えて雨水の溜まりをなくします。
“ラフター”はシンプルな真っ直ぐのバーで、“ラフタープロ”は湾曲していてより強力にテンションをかけます。

軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-ラフタープロ使用例
※ラフタープロ使用例


そして、“マジックラフター”は左右のアームに橋渡しするように取り付けるタイプのラフターで、それぞれ使用する状況やサイドオーニングのサイズによって適切なタイプを選びます。

$軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-マジックラフター使用例
※マジックラフター使用例


また、日が照っていて暑い日にはオーニング生地が伸びてしまう恐れがあるので、使用を控える必要があります。 

↓詳しくはコチラ。㈱日本リングサービスサイト
$軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-日本リングロゴ

↓コチラで手に入ります。
楽天ロゴ



雨溜まりをなくすだけでなく、

オーニング生地が弛む事によって起こる圧迫感をなくし、

空間を広く・ゆったり感じさせる効果もあります。

使用上の注意としては、

暑い日には使わない事です。

最悪の場合生地が延びてしまって、

巻き取って収納する際にケースに収まらなくなる可能性もあるそうです。





↓ドリームミニ最新情報はコチラ!当店HP
$軽キャンパーファンに捧ぐ 軽キャン◎得情報-軽キャンパー.comのホームページへ