税金の教室62~給与明細の見方~ | 令和2年度 笠岡商工会議所青年部会長のブログにTRY!

令和2年度 笠岡商工会議所青年部会長のブログにTRY!

令和2年度笠岡商工会議所青年部会長・江原晃治のブログです。
YEG活動はもちろん、日々の出来事も書いていきます。
どこよりも前向きブログです!

皆さんこんばんは!!



何か暑い日があったり、寒い日があったり、



体調管理が難しいですよね。



皆さんも体調を崩されないようにしてくださいね。





今日の教室は「給与明細の見方」になります。



そろそろ新社会人の方も初任給が出るんではないですか?



いつも思うんですけど、



会社に給与明細について説明する人がいないように思います。



でも知らないことが多いと思うんですよね。



ついつい手取り金額しか見ない傾向にあると思います。



で、今日は「給与明細」について書こうと思います。



税理士笠岡太郎のブログ



「給与明細」は大きく2つに分かれます。



「支給欄」



給与の内訳を書いています。



通勤手当や旅費、祝い金などには税金(所得税)がかかりません。



「控除欄」



ここが給与から天引きされている所になります。



1つ1つ見て行きますね。



「健康保険」


必要な医療費の一部を負担してくれます



「厚生年金」


老後の年金のための年金制度です



「雇用保険」


失業した時に、失業保険などもらえます


新社会人の方は5月から天引きされます。


これ以外には40歳以上になると「介護保険」も引かれます。


上記を合わせて「社会保険料」と呼びます。



「所得税」


社会保険料後の金額と扶養で取られる金額が変わります。


年末には1年間の税金を計算する「年末調整」があります・



「住民税」


前年の所得に対してこの税金がかかります。


よって新社会人の方は控除されていません。




これ以外にも旅行の積立など会社ごとに控除されているものが



違います。



新社会人の方もそうでない方も、一度自分の給与明細を確認してみてくださいね。



今日も最後までお読みいただきありがとうございました!!感謝!!




笠岡太郎