至福(しふく) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

ラブラブ立ち上がる 至福(しふく)

 タレントのゴルゴ松本さんが以前(2015年5月)執筆し、話題になった著書「あっ!命の授業」。

 

 その中に、あ~なるほど、そうなんだ。幸せって、そういうことなんだ!...と感じた言葉があります。それは、ドイツの哲学者でアルトール・ショーペンハウエルという人の言葉です。

 「幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。」

 なんと分かりやすい言葉でしょう。

 

 自分の周囲に転がっている幸せを探しているうちに、幸せになる。

 幸せを沢山見つけるほどに、至福(しふく)に近づく。至(し)とは、行きつく、行きついてその先がない、行きつくしたところetc.の意味があります。福(ふく)は、しあわせ、幸い、幸いするetc.の意味があります。

 至福(しふく)とは、幸福の極み。この上ない幸福感のこと。

うさぎクッキードキドキ
 幸せといえば、南アジアの“ブータン王国”の事が思い浮びます。

 幸福の国と言われるブータン、国民総幸福(GNH)という概念でも有名です。

 

 物質的な豊かさではなく、心の豊かさを高めることを掲げる価値観。

 とても大切だと思います。

 

★此方もご覧頂ければ、幸いです。