博識(はくしき) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

おねがいハート 博識(はくしき)

 和歌は、1000年以上前に誕生した日本の文学で、自然と人間との重なりの中で、生まれてきたといいます。

 

 ある時期、和歌に興味を抱いた私が、和歌の入門書を何冊か読みましたが、なかなか理解が進みません。ところが、私の妻は、とりわけ古典和歌といわれる有名な歌、例えば、菅原道真とか小野小町等が詠った和歌を、実によく覚えています。もともと興味があったのでしょうが、我が妻ながら、その博識(はくしき)ぶりには驚くばかりです。

 

 さて、博(はく)とは、物事を広く多く知る、大きく広い等の意味です。また、識(しき)は、さとる、物事に対して考えをもつ、物事を見分ける心の働き等のことです。すなわち、博識(はくしき)とは、物事を広く知り自分自身の糧となっていること、等の状態だと思います。

ニヤリハート
 和歌あるいは古典和歌は、本来、日本人の基本的な教養や知識として、学ぶべきものではないでしょうか。

 

 日本国に生まれ、その伝統文化を体感しながら生活していても、今の日本の義務教育では、こういった日本文化の学習時間が少な過ぎるのも事実です。ただ、誰に教わった覚えもないが、なんとなく覚えている歌もありますね。

 

 たとえば、東風(こち)吹かば、匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るな」。これは、学問の神様といわれる菅原道真の歌です。

 

✴︎宜しければ、こちらも、ご覧下さい。

  https://note.com/tika2716