映像(えいぞう) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

ヘ(゚∀゚*)ノ音譜

 今日の言葉は、映像(えいぞう)です。


 スポーツ選手がよくイメージトレーニングを行っています。頭の中で、その場面で、成功するイメージを繰り返し行うことで、実際に、その場面に立った時に成功確率を高める・・そういったトレーニングだと思います。これは、スポーツのみならず、生活の様々な場面で応用できる方法だと思います。イメージング。日本語では映像化とでもいったらよいのでしょうか。成功イメージを頭の中でビジュアルにバーチャル体験し、それを何度も繰り返すことで、本番でも落ち着いて成功に導くことができるというものでしょう


 さて、映像(えいぞう)という言葉です。映(えい)とは、ものの姿が見える等という意味になります。像(ぞう)は、姿、物体の形といった意味です。映像(えいぞう)の意味は、ものの表面に映った姿や形、あるいは頭の中に浮かぶ姿や様子の事となります。後者の意味が、まさにイメージと同じ意味になると思います。


ドキドキ音譜

 私達の生活は、ある意味で、チャレンジの連続だと思います。チャレンジする以上はできるだけ多くの成功体験を積み重ねていきたいと思います。そんな時、頭の中での疑似体験、すなわち映像化、イメージトレーニングが有効です。今まで、そんな事は考えたこともないという方も、あるいは常にそういったことを心がけている方も、成功体験の映像化を繰り返すことで、人生を楽しい出来事でつなげていきましょう。