6月に入りました!


京仏壇はやしではお盆に向けての準備が進んでいます。


一般的にお盆といえば8月13日~16日ですが、

関東の一部では1カ月早いので、当店でもそれに合わせて

6月中旬からお盆の特集ページを掲載させていただきます。


今はその準備でスタッフ一同大忙しあせる


皆さんに見ていただけるように、買っていただけるように

頑張っております!!



すでにお盆へ向けて、ここ数日はお数珠のご注文が増えて参りました。


特に宗派別お数珠のご注文が多く、当店では浄土宗、真言宗、日蓮宗の

お数珠を掲載させていただいておりますが、お盆までには新たに浄土真宗の

お数珠も掲載して参りますのでご期待下さい!


「浄土真宗 女性用 本水晶 紫水晶仕立て 正絹頭房(古代紫)」
¥13,650-
$京仏壇はやしのスタッフブログ-05wmd-ks008-2



一部の宗派を除き、宗派の正式なお数珠は108玉でできています。


108玉とは、親玉(大きい玉)と天玉(小さい玉)と

房に付いている玉を除いた玉の数です。


108玉である理由には諸説ございますが、一番有名なのは

「煩悩」の数を表しているということです。


元々お数珠はお経を唱えた回数を数える仏具であったため、

煩悩の数だけお経を唱えることによって煩悩から脱けることを

目指したと言われています。


お数珠は「源氏物語」や「枕草子」にも登場してきますし、

昔から人々の生活にはなくてはならないものだったのですね。



皆様もお盆へ向けて、是非おひとつ宗派の正式なお数珠を

持たれてみてはいかがでしょうか?



社長:林