塩分をどうするか☆ | ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も根底から解決!

ダイエットも体調改善も、細胞レベルで考えることが大切。細胞をイメージすれば「食事や生活でのバランス感覚」が培われてきます。


こんにちは。福咲ユウミです。

ぽかぽかなと思っていたら、肌寒くなったり、

まだまだ上着は出しておいたほうがいいですね~(^^)


先日は次男の小学卒業式がありました。

もちろん、私も泣き、涙&涙でした☆*゚ ゜゚*


お母さん方はなんであんなに涙が出るんでしょうね~

成長が嬉しい・寂しいという2つの思いだけじゃなく、

5つも6つも7つも、いろーんな思いがこみ上げてくるんです。


そして、最後は「感謝」のひとつにまとまる。。

本当にありがとうございました。

別れに感謝。そして、出会いにも感謝☆。*:.o○☆゚・:。*:..。o○☆


・・・・・・・・


さて、

料理の味付けの濃さ。

皆さまはどうされてますか?


日本人は、総体的に塩の摂取量が多いとされています。

和食って、塩と醤油が合うんですよね~


厚生労働省では、昨年、塩分摂取量の目標値をまた下げました。

2010年版では男性9g未満だったのが、2015年版では8g未満、

女性は7.5g未満だったのが、7g未満となったのです。

もっと前は、10gぐらいだったんです。


高血圧になる人口の増加と共に

このような設定になったのですね~


塩を目の敵にする前に、もっと大事なことがあるのですが・・、

それは次回のメルマガに書きますね。
(数日中に前回のMSGの続きについても・・^^)


塩を下げるだけじゃ、全然足りない・・

塩とか調味料だけではなく、ストレスでも血圧は上がるだから。。


私は、基本的に「減塩」をしていません。

でも、

朝、昼、晩と、1日を3回に分けたとき、

塩梅は変えています。


朝が最も塩分しっかり。昼もややしっかりと。

夕食は、薄味にするのです


朝は1日のスタートで、造血力が欲しいから、
みそ汁も飲むし、梅干しも食べたりします。

夜は、車庫入れなので、薄味でいいの。


もし、夕食で濃い味付けだったら
ご飯などの炭水化物がいっぱい食べたくなるし、
甘いものも食べたくなります。

夕食での濃い味は、ダイエットにも向きません。

それと、

これだけでご飯が進むという「ご飯のお供」は
ご飯が進みすぎて、太りやすい私は大変なことになるので
自分では買わないようにしています。


あと、

よく減塩商品を見かけるのですが、

減塩を謳った調味料には、
防腐効果を高めるために、合添が入ってることが多いのよね。

塩を減らして化学物質を体に入れる。
これは合理的ではないでしょう。。?


あ、砂糖もそうよね、

ノンシュガーとかいって裏表示見たら
人工甘味料などの合添が入っている。これにも矛盾を感じる。


減塩商品を使わずに私が気をつけているのは、

調理の際、調味料を入れる段階で、
味を一気に決めようと思わないこと。


一気に決めようと思うと濃い味付けになりやすいから。


それと、

食卓に上がった料理に、一気に調味料をかけない。

お醤油をかけるときは、
必ず、醤油さし口の裏側の空気栓を指で押さえながら、
一滴ずつ振ってかけてます(笑)


それが私のクセ^^

でもそうすると、かけ過ぎ防止になるのよ~

納豆とか、お醤油かけ過ぎると「やっちゃったー」ってなるから、
やってみてね(`∀´)


以上2点、ちょっとした工夫だけど、

このちょっとした工夫で、素材の味を感じやすい舌づくりが出来ます。







ある朝のスーパーみそ汁

なめこ、豆腐、わかめ、プチトマト、キャベツ、
その下に半熟卵、ほかにも具が入ってますね。



塩分の摂り過ぎは、
むくみが起きてダイエットに不利なほか、
確かに胃や食道の粘膜を傷つけたり、生活習慣病を招きやすくなりますが、

塩分には、
体温・体液の調整や、心臓・筋肉・神経伝達・栄養素運搬などをサポートする大事な働きがあり、

不足することで、めまい・脱力・脱水症状・筋肉異常などが起きやすくなります。


なんでも「過ぎると問題に」なりますよね。
塩分についても、グローバルな観点から見つめていきましょう


ナチュラル・シンプル・グローバルで
素材がわかる舌づくり



◆10歳若返るメール講座(無料メルマガ)ご登録はこちら
*メンテナンスで削除されないよう「ご本名」にてご登録ください。
(メルマガ紹介記事)

◆メルマガ登録がうまくできない方はこちら

クリックいただくと更新の励みになります

にほんブログ村



◆iherb情報 

◆還元水情報

◆野生植物ミネラル

◆水素入浴剤

◆携帯用『美セラー's voice』