徳山ダム・徳山湖周辺の続きです。
徳山湖から徳山湖上を福井県境に向けて北上していく国道417号徳山バイパスには29もの橋梁が架かっています。
そのなかでも特に目を引くのが徳之山八徳橋、この区間最長の橋で非常にシンボリックな造形です。
湖上にかかるガスと錦秋の山々を背景に巨大な橋のシルエットが浮かび上がります。しかも水面への写り込みもすばらしい。
ご存知巨大構造物マニアで、中でも特に橋梁に対して非常に執着心を持つ私には絶景過ぎ!!もうひっくり返りそうですな。笑

その上、先日のコメントで大臣。さん
がお仕事上関わってたと聞くと...
どんなコメントがいただけるのか楽しみで楽しみで♪...さぞマニ...ゴホゴホ。爆
道路建設はもちろんのことダム建設にも関わってたとのことで、徳山ダムもその中のひとつだとか。
当然徳之山八徳橋にも無関係なはずはないでしょう。笑
徳之山八徳橋は、3桁間連続PCエクストラドーズドラーメン箱桁橋という最新の構造を持つ橋梁です。
徳山バイパスでは最長、主塔間の長さを表す支間長はこの形式としては世界最大となっています。
急峻な斜面と斜面の間の人造湖上という地理的条件から全長503m・支間長220mという巨大な橋になりました。
エクストラドーズド橋という形式は新名神高速道路の近江大鳥橋や伊勢湾岸道のトゥインクル(揖斐川橋・長良川橋)と同じ。
外観は同じですが、橋桁内部に波型鋼板を使用しているところが違うそうです。ここまで来るとマニアの範疇を超えてますな。
PC(プレストレストコンクリート)ラーメン箱桁橋という形式は島根・鳥取県境の江島大橋と同じです。(有ヒンジというとこは違う。)
ラーメン(Rahmen)とは骨組みを表すドイツ語でラーメンとは関係ありませんので念のため。爆
エクストラドーズド橋 : 新名神高速道路 近江大鳥橋はこちら→★★
と ★★
PCラーメン箱桁橋 : 島根県道338号・鳥取県道246号 江島大橋はこちら→★★

徳山会館の命名の由来は、湖底に沈んだ8つの集落の徳があるようにとの願いから。
ダム建設のために八徳の心で故郷を離れられた旧徳山村8集落の人々の大恩に対し,感謝の気持ちを込めて命名しています。
下開田・上開田・徳山・塚・門入・櫨原・戸入・山手それぞれにいろんな歴史があったのでしょう。
沈んでしまったことは残念ですが、橋梁やトンネルの名前に歴史や伝承をイメージした名前をつけたりと、いろいろ配慮が伺えます。

一番上は国道417号から約1kmほどの徳山会館への取付道路からの写真です。
1.5車線の道路ですが退避スペースが頻繁にあって車を気にせずにシャッターを切れます。
もっとも通過した車は1台もありませんでした。この位置からほぼ橋の全体像が見渡せます。
こんな巨大な橋なのに通りかかる車はほとんどなし...いや、動くものは視界の中にまったくなし。
橋がたたずんでいるといってもいいかもしれないこの風景、ガスも晴れてきて、青空と紅葉した背後の山々も見えてきました。
水面への橋の写り込みもばっちりです。いや、水面に写り込む橋ってすごくめずらしい風景ですね。
色づいた山々の水面への写り込みも絶景でしたが、私にとってはこちらもすばらしい風景です。
こんな絶好のロケーションで見れることは2度とないかも!!と夢中でシャッター切ってました。
間近から見た徳之山八徳橋、漆原乙女隧道出口付近からの撮影です。
徳山ダムから先の国道417号徳山バイパスは駐停車禁止の上に歩道もありません。
トンネル出口に車2台程度の点検車両用駐車スペースがあってここに車を停めました。
設計速度は50km/hですが、みんなぶっ飛ばしてきますので撮影の時には特に注意が必要ですな。
さてさて、水面上に見える主塔は高さ40mほど、橋桁下端からの高さは29m。
湖底の斜面上から立てられた主塔の高さは写真手前の左岸側で130m、右岸側で127mにもなります。
まだ水面下には倍以上の橋脚が隠れているわけですな。
ちなみに満水時の徳山ダムの水深は400m!!最も深い田沢湖(423.4m)に匹敵し、琵琶湖(103.6m)の4倍にもなります。
400mといえば東京スカイツリーには及ばないものの...
ウルトラマン("帰ってきた"の方ね。爆)10人分ですよ!!...ゴホゴホ。
身長57m・体重550t♪のコンバトラーVなら7体、ガンダムなら22...←もういいって。
このスペックだけでも十分興奮できます。
徳山ダムと徳之山八徳橋、ちょっと遠いですが、是非また行ってみたいですね。
四季折々の徳山湖と徳之山八徳橋をこれからも撮ってみたいです。冬は近寄ることすら厳しそうですが...
感激しました!!
あ、ロックフィルダムの石積みのクローズアップに感激してくださった大臣。さん へ
徳山ダム堤体のサービスショットです。笑
■徳之山八徳橋(仮称 : 徳山ダム国道付替6号橋)
岐阜県揖斐郡揖斐川町開田・徳山地内(国道417号徳山バイパス)
名神高速 関ヶ原ICからR417・R303・R417経由100分
名神高速 大垣ICから90分
東海北陸道 岐阜各務ヶ原ICから90分
北陸自動車道 木之本ICからR303金居原・八草バイパス経由90分

形式 : 3桁間連続エクストラドーズド箱桁橋
橋長 : 503m
支間長 : 139.7m+220.0m+139.7m
中央支間長220.0mはPCエクストラドーズド橋としては世界最長)
竣工 : 2006年9月22日