卵巣年齢 AMH | 両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

生殖医療専門医の立場から不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術について説明します。また最新の生殖医療の話題や情報を、文献を元に提供します。銀座のレストランやハワイ情報も書いてます。

卵巣年齢というのがあるのをご存知でしょうか?

驚く事に、

実年齢と違い卵巣には人により年齢があります。


例えば30歳の人でも40歳の卵巣年齢であったり

逆に40歳の人でも30歳の卵巣年齢ということもあります。


不妊治療を受ける際には実年齢以上に

卵巣年齢というのがとても大切になります。

つまり卵巣年齢が若ければ少し高齢でも

十分に妊娠できる可能性があるということです。


現在はこの卵巣年齢を

採血によって簡単に知ることができます。


AMHというホルモン検査です。

AMHとは「抗ミュラー管ホルモン」といわれ、

少し難しい話ですが

発育過程にある卵胞(前胞状卵胞)から

分泌されるホルモンです。

AMHと発育卵胞の数は相関します。


つまりAMHを測定することによって、

残存する卵胞の数を測定し

卵巣年齢が何歳くらいか

推定可能ということになります。


AMHの優れている所は、

いつ測定しても正確に結果が出るということです。


例えばFSH等の月経周期に依存するホルモン検査は

月経中に測定しないと卵巣年齢が正確にはわかりません。


AMHが低い患者さんから良く聞かれる事として

「どうしたらAMHを上げる事が出来ますか?」

というものがあります。

その答えとしては

「AMHを上げることはできません」

つまり若返りと同じことで

一度減ってしまった卵の数は

二度と増やす事はできません。

精子が毎日数千万ひき作られるのと違い

卵は毎月減る一方だからです。


また良く聞かれる事として

「AMHが低いという事は卵の質が悪いという事ですか?」

というのもあります。

「AMHはあくまで卵の残り数であり、

卵の質まではわかりません」

卵の質に関しては体外受精をやらないと分かりません。


それでは、もしAMHが低いと分かった場合

どのようにしたら良いのでしょう?

増やす事が出来ない以上、悲観するだけでしょうか?


治療のスピードを上げるという事ができます。

つまりステップアップするタイミングを

速くするという事です。


タイミング療法を1年間するところを3カ月に短縮したり

早めに体外受精に切り替えれば

良いというように考えて下さい。


不妊治療を受ける人はもちろんのこと

そうでない人でも将来妊娠を望む人は

ぜひ事前にAMHを調べる事をお勧めします。

先手必勝ですにひひ