11時⇔23時。 | 木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

ほぼ三つの呼び名が存在しますが、ほぼ同一人物かと思います。




この日は小泉ニロさん の録音に行ってまいりました。
十数曲、総トラック数にして56トラックの重ね録りであります。
これだけの物量を録音したのはシャンゴ以来です。

そして、ブログのネタに・・・と頂いたメールに列挙していただいた楽器は以下の通り・・・。



OK トライアングル
OK アゴゴウッドブロック
OK ザブンバ
Ok カバサ
OK ウッドシェイカー
OK コンガ
OK カバサ
OK シェイカー
Ok チャチャベル
OK タンタン
OK フロアタム
OK カバサ
OK ザブンバ
OK ウドゥー
OK タンボリン
Ok ザブンバ
OK シェイカー
Ok シェイカー
Ok トライアングル
Ok パンデイロ
Ok アゴゴ
Ok ビブラスラップ
Ok タンボリン
Ok ティンパレス
OK ザブンバ
Ok  チャチャベル
Okビッグシェイカー 【←はニロさん】
Ok シェイカー
Ok アゴゴ
OK トライアングル
OK ボンゴ
Ok モンキ-タンバリン
OK コンガ
OK ジャンベ
Ok ビブラスラップ
OK ティンパレス
OK カシシ
OK コンガ
OK カシシ
Ok アゴゴ
Ok トライアングル
OK モンキータンバリン
OK ウインドチャイム
OK コンガ
Ok サイレンホイッスル
OK クイーカ
Ok  タンタン
OK コンガ
Ok シェイカー
OK ウインドチャイム
Okガンゼイロ
OKタンバリン
Okパンデイロ
Okタンタン
Ok ジャンベ
OK ギロ

同じ楽器が何度か出てまいりますが、違う曲で同種の楽器と言う事で楽器は「延べ」で、トラックは別と・・・。

と、どうしても打楽器の話になってしますのですが、「ザブンバ」と記載されている楽器は本来ブラジル北東部の音楽(サンバとは異なる)に使われる低音打楽器ですが、これはスルド的に使用しました。

ブラジル音楽のグループに参加させていただいていた頃、レコーディングやライブの現場でスルドという楽器の音をとるのが中々難しかった記憶があり、また、別のとあるレコーディングの際には、スルド二本で作ったアンサンブルを演奏する際に、楽器不足により一台をザブンバで代用したところ、ナマの聴覚上のチューニングは「スルド=低」、「ザブンバ=高」で揃えたのに、いざ録音してみると、何度やってもスピーカーから流れてくる録り音が逆の音程・・・というような経験があり・・・。
それからスルド的な音を指定された時にはザブンバで演奏するようになりました。

それからジャンベ(ジェンベ)。
これもトラディショナルなものではなくて、最近お気に入りのREMOジャンベです。
これも今回わけ合って登場しましたが、これについてはまたの機会と言う事で・・・。



   クイーカ(ゴンタ君の声です)!

以前クイーカについてのエントリを書きましたが、今回はクイーカ合宿をして参戦いたしました!
というのも、参考資料で聴いたのが、よせば良いのにトリオ・モコトと言うバンドのCD及び映像で、『三月の水』の唄メロ(しかも転調あり)をクイーカでやってたり、 同様に『雨に歌えば』も唄メロを・・・って、もう・・・。


そんな訳で、いかにに高低の落差をつけるかに焦点を絞って練習してみたのですが、ハイピッチの音は出せるようになったものの、リラックスした状態で力をいれずに音を出せるようになるのに数日掛かりました・・・。

リサーチの結果、ハイピッチで攻めるのがメイン・ストリームのようですが、肩の荷が下りたのは、ブラジリアン、ドラム&パーカッション奏者、DOM UM ROMAO(ドン・ウン・ロマン) のアルバムを聴いて・・・。

音程低っ。

・・・そうか、結局音に理由があればそれで良いのか・・・と、何となく分かってはいるのですが、何となくハイピッチにチャレンジしてしまう私がおります。



・・・民族楽器(奏者)的ミステリー。



The Complete Muse Recordings/Dom Um Romao