高校生男子弁当~照り焼きチキンハンバーグ~ & 【バーミキュラ】和風ロールキャベツ | お気楽主婦の気まぐれ料理日記

お気楽主婦の気まぐれ料理日記

アラフィフからアラカンへ

食べるのことが大好きな迷える主婦がキャリアコンサルタントの資格を取りました。
日々の生活の事、時々キャリアコンサルタントの事を呟いています。

今朝は寒い!雪雪の結晶雪がちらついています。

夫が出張の為、5時半に出ていきました。

雪が積もっていたらヤバいなぁ、って言っていましたが、大丈夫でした。

まぁ、このあたりは凍結対策は出来ているので、

バスは雪でも大丈夫なんですけど、

山奥からの電車が遅れたりしますあせる


今日は最後に和風ロールキャベツのレシピがあります。


さて、今日のお弁当です!

昨日の晩御飯は鶏挽肉を使ったロールキャベツでしたので、

タネを残して海苔巻いて照り焼きハンバーグです。
レタスの奥で埋もれて存在感が薄くなっていますあせる


あとは冷蔵庫にあったものや、朝から作ったもの・・

ごちゃごちゃ詰めたら、そこそこの品数になりました。


保温ジャーのお弁当箱のおかず入れ、詰めにくいから嫌いなので

こちらのお弁当箱にしたら、きれに見える・・合格

でも、息子から温かいご飯がいいと言われたので

明日からは嫌なお弁当箱に戻します・・・・ダウン




和風ロールキャベツです。

出汁は昆布、カツオ、シイタケの戻し汁です。

そこにカレー粉を入れました。


シイタケ嫌いの娘がいないうちにいただき物の干しシイタケを

ガンガン使っています。


鶏モモ肉と胸肉の挽肉を合わせて

白ネギ、干しシイタケ、にんじん、を入れました。

春キャベツで作ったのでキャベツがトロトロ、

タネもフワフワで美味しかったですグッド!



今日は久しぶりにレシピを書きました。


【レシピ】 4人分


キャベツの葉 8枚
鶏ミンチ 300g(胸肉とモモ肉を半分ずつにしています)
白ネギ 1本
人参 1/3本

干しシイタケ 3枚

パン粉 1/2カップ
卵 1個
塩・こしょう・酒 適量
カレー粉 適量
かつお節・昆布の出汁 適量


鍋はバーミキュラ(鋳物鍋)を使っているので
出汁の量や煮込む時間ははお手持ちの鍋に合わせてください。

① キャベツの葉は芯を削いで軽くボイルしておく。

②白ネギ、にんじん、干しシイタケ、削いだキャベツの芯はそれぞれみじん切りにする。
 (干しシイタケの戻し汁は使うので捨てない)


④ ボールに②、鶏挽肉、パン粉、卵、塩、こしょう、酒を入れて手でよくこねる。

 

⑤ ④でできたタネを8等分にしてキャベツの葉でくるむ。

⑥ ⑤を鍋底に並べてロールキャベツ半分ぐらいの熱い出汁を入れ、
極弱火で1時間ぐらいコトコト煮たらカレー粉を入れる。