石川家はおでんをオカズにゴハンを食べる家でした。今でも違和感があるときわ台 縁のマスター カズオです。



寒くなりましたねぇ。

寒い夜と言えば昔はおでんの屋台で熱燗をキュッとやるのがカッコイイ大人のスタイルでした。


会社の仲間たちと居酒屋の鍋を囲むなんてのも粋でしたね。


最近ではおでんはコンビニで買って家で食べるのが主流と聞きます。


しかし、それじゃ~味気ないんじゃありませんか?


関東炊きだ。とか 京風だ。とか イヤイヤ静岡おでんでしょー! なんて言ってちくわぶの存在を議論したり、「ダイコンは部長でしょー。スズキ君はこんにゃくを目指して頑張れよ!俺はカラシになるよ。」なんてやり取りがおでんの醍醐味だと信じています。


縁ではソコを非常に大切に思って営業しています。


つまりコミュニケーション!!


お客さん同士の距離が近いので、たまにうぜーな。と僕も思う時があります。(まぁその場合は速攻で帰っていただきますが。)

あ、イヤイヤ。温かいのです。汗


最近見てないね?とか元気なかったよ。とか

ときわ台には、長屋文化が残ってるんですね。


時代の流れとしては、人を信じるな。というか個人の充実を第一に考える為、セキュリティに敏感になっています。


しかし日本ってそうじゃなかったと思いませんか?


呑み屋で友達が出来て悪い事ってそんなに多いですか?


個人情報とかってそんなに隠さなきゃいけないですか?


僕は東京こそこんなにたくさんの人がいるのに世界一淋しい街なんじゃないかと思います。


縁は毎晩コミュニケーションに飢えたキリギリス達の宴が最高すぎる店を目指してこれからもカズオセキュリティを強化して、みんなに安全で快適なコミュニケーションの場を提供していきます!!


あ、ちなみにおでんの具は何が好きですか?

コメント欄に書いてくれると嬉しいです。


それでは皆さんバイナラ!ナライバ!



上板橋、ときわ台でエステなら同業者がお忍びで通う。

CureGrueキュアグルー

ポチッと